京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

ありがとう☆

 8月になりました!暑い毎日が続きます!セミの鳴き声も一層大きくなっている気がします!
 夏休みに入ってからも何人かのお友達が職員室へやってきます。今日も朝早くから来てくれました!飼育委員会のお友達です!夏休みの間も,学校がある時と変わらずに動物たちのお世話に来てくれます。「私たちがお世話をしなくちゃ!」という強い責任感を感じます。汗をかきながら小屋の掃き掃除やえさやりなどをしてくれました。
 うさぎさん達から・先生達から感謝を伝えます!本当に『ありがとう☆』
画像1画像2画像3

登校日だよ!ほぼ全員集合!!

画像1
画像2
画像3
 6年生の登校日でした。多くの子どもたちが元気な顔を見せてくれたので,とても安心しました。
 今日のメニューは「プリンカップリレー」「おけ運びリレー」「水風船をキャッチしろ」です。
 暑い中,水を使って遊びました。最後の登校日なので,楽しかった思い出としてほしいです。

学年登校日

画像1
画像2
朝9時から一時間ほど学年登校日でした。内容は戦争についての読み聞かせを行いました。みんな真剣なまなざしで戦争について考えてくれました。

登校日

画像1
 今日は5年生の登校日でした!教室では久しぶりに会う友達に笑顔でじゃれあいながら楽しくしていました!夏休み前から田んぼに行って稲の成長を観察してきました!
久しぶりに見た稲は大きくなっていました☆

また,夏休みがあけてみんなに会えるのを楽しみにしています☆

登校日です!!

 夏休みに入って10日が経ちました!今日は4年生の登校日です!10日ぶりに会うお友達もいれば,プール・部活等で毎日のように会っていたお友達もいました!会うといつも通りの笑顔で「おはよう!」と言い合える仲が素敵です☆
 さて,今日の登校日ではミーティングルームで読み聞かせが行われました。『8月6日のこと』『ひろしまのエノキ』…みんな真剣に聞いていました。原爆のこと・戦争のこと…今の生活がとても幸せであることを感じられたのではないでしょうか。
 その後は,プールに入りいつもの笑顔で楽しむみんなの姿がありました!次に会う8月27日まで4年生のみんな素敵な夏休みを過ごしてくださいね☆
画像1
画像2

チャレンジお料理教室

7月27日(金)にチャレンジお料理がありました。今回はいつもおいしくいただいてる給食の献立を作りました。「そぼろ丼・かぼちゃの味噌汁・フルーツ寒天」の3品です。5・6年にぼしゅうをしたところ,30名ほどの希望者があり,みんな汗をふきふき,がんばって作りました。自分たちで作った料理は,格別おいしかったようです。
画像1
画像2

登校日 チャレンジ教室 2

お話を聞いた後,1年生にも動物や食べ物の絵札を配ってもらって,全員参加して読書遊びをしました。お話にあわせて,絵札をあげたりおろしたりしました。みんなとても楽しく読書遊びができました。絵本ともっと仲良しになれましたね。木いちごの会のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2

登校日 チャレンジ教室

今日は1年生の登校日でした。
ミーティングルームで,木いちごの会の方々に,エリックカールの「月よう日は なに たべる?」という本を読んでもらいました。大型絵本を使って,ピアノ伴奏に歌,絵札といろいろと楽しい仕掛けを用意していただき,1年生の子ども達はみんな夢中になって聞き入っていました。
画像1
画像2

改修工事

画像1
 夏休みが始まると同時に校舎内では改修工事が行われています!
校舎内の建具がこれから変身しますので楽しみにしていてくださいね☆

校舎内の工事

画像1画像2
 夏休みに入って校内で工事が始まっています。北校舎の1・2階の東側,かしのみ学級のところで行われています。入口はブルーシートで覆われ,中は見えない状態になっています。が,ちょっとのぞいてみました。写真のような状態になっていました。教室と廊下の間の建具が新しくなります。次に,登校する時,楽しみにしておいてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp