![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:82 総数:1189089 |
2年生バレーボール大会
昨日に引き続き35度以上の酷暑が予想され、気温がグングン上がる中、2年生のバレーボール大会が行われました。
開会式での諸注意では、水分補給に十分気を付けるよう連絡もありました。そんな中、各コート白熱した試合が展開しました。 午後も部活動がありますが、体調管理には十分気を付け、くれぐれも無理をしないようにお願いします。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会結果報告『野球部』編
早朝の大雨のため、15日に予定されていた試合が16日に延期されました。
7月16日(月祝) 対 嵯峨中学校 於;吉祥院球場 松尾中学校 対 嵯峨中学校 3 − 4 初回に先制したましたが、すぐに追いつかれ逆転を許しました。 1点を追いかける展開が続き、6回に見事追いつき、7回には勝ち越すことができました。しかし、その裏再逆転をされてしましました…。 春季大会と同様、終盤に粘りを見せたのですが、一歩及びませんでした。 大変暑い中、たくさんの応援どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会結果報告『バドミントン部』編
7月14日(土)に、ブロック予選が洛水中学校で行われました。
[団体戦] 対 文教中学校 3 − 0 ○ 対 光華中学校 3 − 0 ○ 対 洛水中学校 2 − 1 ○ 予選グループ全勝で、決勝トーナメントへ1位通過しました! [個人戦] シングルス 決勝トーナメントへ6名通過(8枠中の6枠です!) + 1名シード選手も参加(春季大会優勝者) ダブルス 残念ながらダブルスは予選敗退してしまいました。 【全市決勝トーナメント】 個人戦 7月23日(月)9:40〜 於;伏見港体育館 団体戦 7月24日(火)9:30〜 於;伏見港体育館 *詳しくは顧問にお確かめ下さい。応援よろしくお願いいたします。 夏季大会結果報告『サッカー部』編part2
7月15日(日)2回戦 対 西ノ京中学校戦が西京極中学校で行われました。
松尾中 対 西ノ京中 前半 0 − 3 後半 0 − 1 合計 0 − 4 1回戦の大勝が嘘のような結果になってしましました…。 残念です。 [監督談話] 序盤の失点でリズムを崩してしまいました。 3年生は、本当に今まで一生懸命頑張ってくれました。ありがとうございました。 1・2年生は3年生の魂を受け継いで、頑張って下さい! 夏季大会結果報告『サッカー部』編
サッカー部1回戦が、京都教育大学附属桃山中学校で行われました。
7月14日(土)1回戦 対 烏丸中学校 前半 6 − 0 後半 3 − 0 合計 9 − 0 前半開始早々からパスがよく繋がり、左サイドからのセンタリングをうまく合わせて先制ゴール! その後も危なげなく攻め続け、ほぼ松尾中学校のワンサイドゲームでした。 明日の2回戦 対西ノ京中学校戦も、今日以上の内容になるよう頑張って下さい! 大勝した後の試合は、要注意ですよ! 2回戦 7月15日(日)対 西ノ京中学校 11:40K.O.於;西京極中学校G ![]() ![]() ![]() 3年バレーボール大会 結果報告
本日のバレーボール大会の結果です。
【男 子】 優勝 5組 準優勝 4組 第三位 1組 【女 子】 優勝 5組 準優勝 6組 第三位 1組 5組は男女アベック優勝でしたね。おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() 3年生バレーボール大会
心配された天気も、大変蒸し暑くはなりましたが、雨も降らずに無事実施できました。
流れ落ちる汗をぬぐいながら、必死にボールを追いかけ、必死で応援している姿は、本当にいいものですね。 そして、3年生ともなると、男女とも随所に三段攻撃が見られるだけでなく、それをしっかりブロックして、白熱したゲーム展開でした。 「勝った」「負けた」はありますが、各クラス団結して、学年もひとつになったいいバレーボール大会だったと思います。お疲れ様でした。 朝早くから準備をしてくれた体育委員のみなさん、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 8月行事予定掲載しました
朝から強い雨です。梅雨の末期の雨でしょうか? 祇園祭とともに京都の夏がやってきそうですね。
さて、本日12日(木)から19日(木)まで、1期の個人懇談を行います。あいにくの雨で足下が悪いですが、どうぞよろしくお願いいたします。 また、季節柄体調を崩している生徒が増えています。健康管理よろしくご指導お願いいたします。 最後に、8月の行事予定を掲載しました。ホームページ右下の月間行事予定欄を見て参考にして下さい。 西京支部中学生生徒会サミットin桂中
今年も8月29日に、「京都市中学校生徒会サミット」が行われます。
それに向けて、本日桂中学校で「西京支部中学校生徒会サミット」が行われました。 西京支部中学校8校の生徒会代表者が集まり、次のような目的で討議を深めてもらいました。 1 自分で考え、表現することにより、今後の生徒会活動の活性化をめざす。 2 他人の考えを理解することにより、生徒の考えをさらに広げる。 3 西京区の抱える課題を共有することで、共通の目的意識を持って、各校が取り組めるようにする。 4 ともに頑張る仲間の存在に気付くことで、明日からのエネルギーを得る。 各校の生徒会アンケートの結果報告に始まり、その結果から西京区の課題を考え、今後の方向性を出してもらいました。 そして、生徒会本部としての悩みを本音で相談したり、他の学校の取組に学んだりできたようです。 今後、刺激を受けた生徒会本部から、全校生徒にいろいろなことを発信していく予定です。みなさんのご協力をお願いします。 本日参加してくれた生徒会長さんと文化委員長さん、お疲れ様でした。他校の先生からも評価高かったようですよ! ![]() ![]() 校内研究授業を行いました
本日6時間目は、2年生の各クラスで研究授業を行い、その後研究協議会を行いました。
2年1組 国語 「いにしえの心を訪ねる」 2年2組 体育 集団演技「組み立て体操」 2年3組 社会 地理「日本の諸地域」 2年4組 英語 「Speaking Plus1 先生にお願い」 2年5組 数学 「一次関数とグラフ」 2年6組 理科 「動物の生活と生物の進化」 この研究授業を行うことにより、今後の指導のあり方を考える機会とし、多様な指導方法を研究することにより、指導力向上と自己研鑽の機会と考えています。 2年生の生徒のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|