![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:698825 |
給食室より![]() 小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ごぼうのソティ チーズ 「ごぼうのソティ」は、下茹でしたささがきごぼうと、千切りのにんじんを炒め、しょうゆと塩こしょうで味付けし、たっぷりのいりごまであえました。 ごまは、カルシウム・ビタミンE・鉄・脂質などの栄養が多く含まれています。 堀場製作所の方の出前授業!![]() ![]() ![]() 堀場製作所の方が,出前授業としてセンサーの授業をしに来てくださいました。 人間にはないセンサーの力をもつ生き物達について教えていただき,その生き物のセンサーの力を,道具を使って体験しました。 たとえば,ヘビは赤外線を見分けることができるそうです。 その力を,触れずにはかれる温度計で体験しました。 また,ハチは紫外線を見分けて,花の蜜を吸いくるのだそうです。 それを,ブラックライトを使って体験しました。 興味津々で学習に取り組むことができました! 夏休み前まとめ![]() ![]() ![]() 算数タイム 『おもしろ算数』![]() ![]() ![]() 水泳レクレーションに参加![]() ![]() オオシオカラトンボのメス![]() ![]() 算数パーク開園!![]() ![]() 算数の学習を頑張っている人にしか入れない『算数パーク』。 学習を頑張っている3年生には,算数星人から招待券が届き,アトラクションを楽しむことができました。 4つの教室に現れた算数の問題! スタンプをゲットするために,果敢に問題に挑む3年生です。 オクラ初収穫![]() ![]() ![]() しぜんのかんさつをしようー2![]() ![]() ![]() 今回もたくさんの生き物を発見しました。 優雅に羽ばたくサギ…集団で集まって同じ方向を向いてとまっていたハグロトンボ… 気持ちよさそうに浮かぶ鴨。 やっぱり自然豊かな梅津北です。 しぜんのかんさつをしよう−1![]() ![]() ![]() 理科の学習「しぜんのかんさつをしよう」で,夏のありす川を観察に行きました。 春と違って,緑が生い茂るこみちを歩きました。 とっても暑かったのですが,「桜のトンネルの下は涼しい!」というすてきな発見も! ひんやりした空気の中,鴨やコイを眺めながらの観察はとても気持ちよかったです。 |
|