京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up61
昨日:143
総数:1438572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

自然教室 1日目 【キャンプファイヤー】

夕食の後は、「キャンプファイヤー」を行いました。

火の神が現れて …… 薪に火が ……

                上がる歓声……
画像1
画像2
画像3

自然教室 1日目 【魚つかみ】

田植えの後は、近くの川に入りニジマスを捕まえました。
捕った魚は民宿のおじさんに焼いてもらい、胃袋へ。

 ※学級によっては「田植え」と「魚つかみ」の順序が逆のところもあります。
画像1画像2画像3

自然教室 1日目 【田植え】

昼食のお弁当を食べた後は、最初の活動「田植え」

特に女子はキャーキャー言いながら田んぼに素足を……

上の泥は温かいけれど、下のほうは冷たかった
画像1
画像2
画像3

自然教室 1日目 【開村式】

3日間の自然教室が始まりました。
「開村式」の様子です。
画像1
画像2
画像3

自然教室3日目(その1)

3日目は、朝早くみんなで近くの滝まで散歩をしました。その後は、宿舎のおばさんの指導で「うどん打ち」です。美味しいうどんが作れたかな?
画像1
画像2
画像3

自然教室2日目(その2)

みんなで楽しくお昼ごはんです。やり切った達成感と爽快感。蘇武岳山頂からの眺めも相まって、一層お弁当を美味しく感じさせたのでは…
画像1画像2

自然教室2日目(その1)

今日登る備前山(蘇武岳)です。天気は晴れ。頑張って登ってください。
画像1

自然教室1日目(その2)

キャンプファイヤーです。セレモニーの後、点火されました。みんなで見たこの炎は長く記憶に残るでしょう。
画像1
画像2

自然教室1日目(その1)

天気にも恵まれ、昼間の行事を無事終えることができました。「魚つかみ」では、つかまえた魚を焼いてもらい、みんなで美味しくいただきました。「田植え」も経験しました。植えた稲がりっぱに育ってくれればいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 明日から「自然教室」 (その2)

事前指導の集会では、学年代表の生徒から「3日間で大切にしてほしいこと」の話や、生活委員からの約束事の確認などがありました。

天候も落ち着いているようです。すてきな3日間になりますように……。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/10 伏見支部生徒会交流会
8/13 学校閉鎖日(〜17日)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp