京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up5
昨日:21
総数:544842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

夏休み前のお楽しみ会

画像1
2年生としての4ヶ月が過ぎました。明後日から夏休み。
この4ヶ月間、いろいろなことをみんなで力を合わせて乗り越えてきました。
もっと仲良くなるために、これからもがんばるために、
今日はドッジボール大会です。

自分で公正に審判する「セルフジャッジ」、しっかりできていましたね。
その公正さを忘れないで、夏休み明けからもがんばっていきましょう。

おおきな かぶ

今日は音読発表会の本番をしました。この日に向けて役割を決め、セリフや動きを考えて、お面も作って練習をしてきた1年生の子ども達です。はじめのうちは、つっかえつっかえ練習していた子ども達でしたが、回数を重ねていくうちに、楽しんでテンポよくできるようになりました。三つのグループに分かれての発表会でしたが、お互いの発表もしっかりと見て、よかったところを一言感想にして伝えることもできていました。
画像1画像2

夏休み前のお楽しみ会

画像1画像2
 夏休み前にお楽しみ会をしました。小麦粉を使って、できるだけ簡単に作れるお菓子作りをしました。材料は、小麦粉、牛乳、きな粉、コシ餡、ジャムなどです。小麦粉と、牛乳をよく混ぜて、それをフライパンで裏表こんがり焼くだけです。焼いた後は、トッピングにいろいろなものをのせます。牛乳が少なくて、少し硬くなりましたが、自分たちが作ったおかしですから、おいしく頂きました。ただ、給食前なので、先生から、食べる量を制限されたので、ちょっぴり不満が残るお楽しみ会だったようです。「また、作ろうね。」ということで今回は納得してもらいました。

さつまいものために、雑草ぬき!

画像1
さつまいもを植えた花壇が、雑草でいっぱいになっていました。
今日は、学年みんなで力を合わせて草ぬきです。
両手いっぱいに抱えた草を、何回も捨てに行かなければならないほど、
いっぱい雑草が生えていました。

今日がんばって草を抜いたので、さつまいもは大きくなってくれるかな?

どんな動きをするのかな

画像1画像2
 6年生は図工で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。クランクやカムを使って,動きを工夫した夢のある作品ができています。

どれだけ泳げるかな?

 今日は3年生プールでの学習の最終日です。どれだけ泳げるようになったか,泳力を確かめました。みんな頑張って泳げる距離をのばしています。
画像1

エコキャップ回収

画像1画像2
 PTA,美化委員会を中心に取り組んできたエコキャップ回収で,たくさんのペットボトルキャップが集まりました。今年度はPTAフェスティバルでの回収集約が行われないので,呉竹総合支援学校のエコキャップといっしょに送ってもらうことになりました。今日,今まで集めたキャップを運びました。これからも続けて集めますのでご協力ください。

花笠音頭の練習が進んでいます!

 22日の藤城夏まつりが近づいてきました。3年生の花笠音頭の練習が進んでいます。今日は,隊形を変化させて踊る練習をしました。本番用のきれいな花笠がもうすぐ出来上がります。ぜひ,3年生の踊りを見てください!
画像1
画像2

夏休みの研究に向けて

画像1画像2
 夏休みの体験教室,作品募集のお知らせがたくさん学校に届いています。ファイルして昇降口に展示していますので,ご覧いただいて職員室にお声掛けください。要項プリントをお渡しします。また,落とし物も展示していますので,懇談会にお越しの際はご覧になってください。

読み聞かせ大好き!

 17日火曜日の中間休みに、図書ボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。絵本は「いいからいいから」と「じごくのそうべい」の2冊で、どちらも子ども達には人気の作品。1年生の子ども達はふだんから、読み聞かせが大好き。今日もつぶやいたり笑い声をあげたり思い思いの反応をしながら、お話の世界を楽しんでいました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp