![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:818755 |
生活科見学で,水族館に行ってきました!
梅雨の晴れ間…今日はいい天気の中,生活科見学に行くことができました。
国語科で「スイミー」,生活科で「生き物をそだてよう」を学習した上での見学で,子どもたちは大興奮でした。 「スイミーはいないね・・・。」 「伊勢海老が,水中ブルドーザーみたい!」 「たこ,おいしそう!」 水槽に,おでこや鼻がひっつきそうなくらいくっついて,観ていました。 大水槽,たくさんの魚・サンゴ・海藻がとてもきれいで歓声をあげました。 イルカショー,飛び跳ねる姿に拍手をおくりました。 子どもたちは大満足! 今日は,充実した生活科見学になりました。 これからも,生き物を大切にする子どもたちでいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 生活科見学へ行ってきます!![]() ![]() 全員そろって,元気にいってきま〜す!! さつまいも,大きくなあれ!![]() ![]() ![]() 太陽の方に葉が向くように植えること。 さつまいもが実るところは土の中に埋めること。 縦ではなく,横向けに植えること。 今まで植えた植物とは違ことがいっぱいで,簡単に見えて少し大変でした。 「トマトの時より土が硬かったね。」 「あれ?ねっこがないぞ?」 近くを通った時は,観察してみましょう。 秋が楽しみですね。 社会見学〜奈良 その3
しおりに載っている建造物や仏像を探しながら、大仏殿、南大門、二月堂などをグループで見てまわりました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴の通りぬけには、多くの子がチャレンジしました。二月堂では、奈良の美しい景色をバックにグループごとに写真を撮りました。そして、美しい景色を題材に冠句に挑戦しました。
お昼は、若草山で、お弁当を食べました。鹿と戯れたり、芝の斜面を走り回ったりして楽しんでました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学〜奈良 その2![]() 社会見学〜奈良 その1![]() たくさん見て,感じて,学習してきてくださいね。 兄弟学年遊び!![]() ![]() ![]() 今日中間休みに,運動場と教室に別れて一緒に遊びました。 20分間の短い時間でしたが楽しい時間を過ごしました。 兄弟学年遊び![]() ![]() ![]() 高学年が低学年をリードして,教室や運動場で一緒に楽しく遊びました♪ 「イスとりゲーム」に「だるまさんがころんだ」・・・お兄さんやお姉さんが一緒だととても楽しいね! 児童朝会
本年度より,桂東タイムとは別に児童朝会を実施することになりました。
児童朝会は児童会の子ども達が司会・進行を務め,委員会からの発表や連絡,冠句の表彰などを行います。 今日は,環境委員会・栽培委員会・図書委員会・運動委員会からの発表と,冠句の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() みずあそび![]() 水の中でダッシュしたり顔つけしたり。。 今日も晴れたのでみんな笑顔でした。 |
|