京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:27
総数:417056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食 7月24日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・牛肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮でした。ごま酢煮はお酢がきいて,暑い時にはさっぱりと食べやすい献立でした。今日で前期,前半の給食が終了しました。明日からは,お家で昼ごはんを食べることになります。好き嫌いしないで,野菜などもしっかり食べて,元気に夏を乗り切ってほしいです。
画像1

ツルレイシを観察しよう  4年

4月に種まきをしたツルレイシ。
夏の日差しを受けてぐんぐん大きくなっています。
観察ノートを使って,今日は観察をしました。

茎にありがいる。
独特なにおいがする。
ツルレイシの実がなっている。
大きな実と小さな実がある。

気づいたことを絵と文にまとめました。
8月7日の登校日にはどれくらいの大きさに育っているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月23日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・油揚げと青菜のスープでした。
今日の青菜は,小松菜を使いました。小松菜はカルシウムをたくさんふくむ野菜です。しっかり食べてほしい野菜です。
画像1

夏休み直前 土曜学習

画像1
画像2
 夏休みを直前にひかえた21日(土)土曜学習を行いました。
 蒸し暑い中を,今日も60人ぐらいの子どもたちが参加しました。夏休みまでの復習をしたり,テストの直しをしたり,自分の課題をしたりしています。一人一人がめあてをもって取り組めています。「夏休みもしっかりがんばれそうだなあ。」と頼もしく感じました。
 

畑の野菜でピザ作りをしたよ。

今日は以前から計画していたピザ作りをしました。朝に野菜を収穫して,とれたての野菜をのせてつくりました。自分たちで畑をつくって育てた野菜で,こんなおいしい料理ができるなんて素敵なことですね。いつもお世話になっている先生にも食べてほしいと子ども達が言っていたので,職員室の先生にも食べてもらいました。よろこんでもらえてよかったですね。
画像1
画像2
画像3

ユンノリ遊びをしよう  4年

今週は人権学活週間でした。
民族学級のチェ先生が4年生の教室に来て下さり,
韓国・朝鮮について教えていただきました。

今回の授業は「ユンノリ」という遊びの由来と遊び方です。
4つのユンという木を投げ,出た目を進んでいきます。
すごろくと少しにた遊びでした。

グループに分かれ,ゴールを目指しました。
短い時間でしたが,とても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月20日

 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソティでした。今日の野菜のソティには,きゅうりが入っていました。夏を感じる献立でした。
画像1

今日の給食 7月19日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ・みかんでした。大好きな焼肉。スープも残ることなくきれいに食べていました。暑い時,冷たい冷凍みかんはとてもおいしかったです。
画像1

高野中学校吹奏楽部の演奏会2

画像1
画像2
画像3
 4曲の演奏が終わった後,「アンコール」の手拍子。快く受け入れてくださり,もう1曲のプレゼントとなりました。終了後,子どもたちの感想を聞いてみると,「とてもよかったです」「ドラムがかっこよかった」などがでてきて,生徒のみなさんにも笑顔が見られました。養正小学校の卒業生もたくさん含まれていたので,さすがに中学生になると立派になるものだとあらためて感じました。

高野中学校吹奏楽部の演奏会1

画像1
画像2
画像3
 19日(木)午後高野中学校吹奏楽部による演奏会が体育館でありました。体育館の中はかなり暑かったのですが,吹奏楽部のみなさんの元気いっぱいなすばらしい演奏に子どもたちは引き込まれ,聞く態度や姿勢がよかったと思います。スピッツや嵐の曲など子どもたちがよく知っているものがあり,さらに楽器のパート別紹介もあって,会場が一つになれた演奏会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/9 小中合同野外見学会(岡山県なぎピカリアミュージアム)
8/13 学校閉鎖日(13〜17日)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp