京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up10
昨日:98
総数:521146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 発表、「京都府吹奏楽コンクール」審査結果!! 洛西中吹奏楽部、金賞受賞!

 審査結果の連絡がありました。やりました。今年度は金賞でした。おめでとう!!

 部員みんなが金賞を目指して今日まで練習をしてきたので、本当によかったね。とても嬉しいです。みんなもきっと大喜びだと思います。

 “金賞”という結果はもちろん素晴らしいことですが、何よりもここまで地道にコツコツと練習を積み重ね、一生懸命取り組んできたことに心から拍手を送りたいと思います。本当におめでとう。とくにみんなを引っ張ってきた3年生のみなさん。お疲れ様でした。

 これまで応援いただいた保護者の皆様、お世話になりました。皆様のご支援があったからこその今日だと思っております。今後とも、温かいご協力をお願い致します。
 なお、本日、交通事情もあり予定の時刻より帰宅が遅くなり、ご心配をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
画像1
画像2

感嘆符 京都府吹奏楽コンクール!! 洛西中吹奏楽部、本日出演!

 今日8月7日は、第49回京都府吹奏楽コンクールの中学校Bの部に本校の吹奏楽部が出演しました。すでに午後4時50分に演奏は終わっています。
 25人の部員たちがステージの上で、緊張しながらも日頃の成果を発揮していました。顧問の先生から連絡があり、みんなとても頑張っていたとのことでした。他に会場で演奏を聴きいてくださった他校の先生からも「きれいな音でよかったよ」とお褒めの言葉をいただきました。

 今年度吹奏楽部が挑戦したのは、ピーターグレイアムがつくった「ゲールフォース」という曲でした。以前に先輩たちも挑戦しており、とても素晴らしい曲で、みんなが気に入っています。
 この日に向けて、吹奏楽部は午前中にパート練習等を行い、演奏時間にできるだけ近い午後からの時間帯を利用して全体での合奏をするなどして、少しずつ自分たちの曲を仕上げていきました。午後の合奏が終わってからも自主練習に励む人もあり、やる気が感じられました。

 さあ、午後6時が過ぎました。いよいよ審査発表の時間がやってきました。間もなく結果を知らせる電話がかかってきます。今はドキドキしながらその電話を職員室で待っているところです。
画像1

感嘆符 熱戦・府大会!! 男子ソフトテニス部が団体優勝・個人準優勝!<つづき2>

 これも団体戦のつづきです。応援団も大きな声で、ずーっと応援していました。選手にとってはとても心強いです。
 そして、勝負が決まり、ペアが笑顔で握手!! ホッとした瞬間です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 熱戦・府大会!! 男子ソフトテニス部が団体優勝・個人準優勝!<つづき1>

 これも団体戦のつづきです。「かっこいい」ですね。きまってます!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 熱戦・府大会!! 男子ソフトテニス部が団体優勝・個人準優勝!

 京都市の夏季大会が7月24日ごろにはすべて終わり、26日あたりから府大会が始まりました。洛西中学校からは、男子ソフトテニス部が府へと駒を進め、先日7月29・30日に団体戦と個人戦が太陽ヶ丘で行われました。

 団体戦では、6月末の紫野カップで敗れた東輝中と1回戦で対戦することになり、接戦の末、2−1でリベンジを果たすことができました。これで勢いに乗り、2回戦の広野中、準決勝の樫原中にも勝つことができ、決勝進出。決勝の相手嵯峨中にも2−1と苦しみながらも勝利を勝ちとることができました。
 府大会制覇、近畿大会出場。応援の生徒も一生懸命声を出し、チーム一丸となっての勝利でした。おめでとう!

 また、30日に行われた個人戦では京都市の大会で優勝し、唯一府大会に出場したHくん・Mくんの3年生ペアが決勝まで順当に勝ち進みました。残念ながら決勝では力及ばず0−4で敗れましたが、こちらも見事、近畿大会への出場権を獲得することができました。本当におめでとう。

 近畿大会は8月7日に団体戦、8日に個人戦が大阪・金岡公園にて行われます。
 日頃の努力・練習の成果を十分に発揮し、全国大会めざして頑張ってください。応援しています。

 下の写真は団体戦のものです。
 いよいよこれから勝負開始!!
画像1
画像2

感嘆符 夏休みも3分の1経過!! 目標をしっかりもって、残り有意義な24日間を!<つづき>

 表彰のつづきと生徒会代表からのメッセージのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏休みも3分の1経過!! 目標をしっかりもって、残り有意義な24日間を!

 38日間の夏休みがスタートし、早2週間(3分の1)が過ぎました。部活動ではすでに、市・府とも夏季大会が終わり、多くの部が1・2年生主体の新チームで、暑い中、コツコツと練習に励んでいます。
 また、学習面では、7月25日から「自主学習会」が地域のボランティアの方のご支援で始まり、一昨日、昨日は学校での補充学習が全学年とも行われました。参加生徒は夏休みの宿題や1期の復習などに取り組んでいました。(「自主学習会」は8月8日まで実施)

 さて、夏休み前の個人懇談や終業式の校長先生の話の中でもあったように、1期の反省を踏まえ、夏休みにしっかりとした目標をもって38日間を過ごすことは、夏休みを有意義なものにするためにはとても大事なことです。
 8月に入り、夏休みもあと24日。「目標がしっかりともてているか」、「目標に向かって計画が着実に進んでいるか」、今一度チェックしてみてください。
 また、“夏休み”というふだんより時間にゆとりがあるこの時に、ぜひとも、ふだんできないようなことにチャレンジしてみてください。
 みなさんが、この夏一回りも二回りも成長してくれることを願っています。

 下の写真は、終業式のときのようすです。
 終業式では、よい歯の表彰(これはむし歯がなく、ブラッシングがきちんとできていて、歯ぐきも歯ならびもきれいな3年生に贈られるものですが、小さい頃からの何気ない毎日の積み重ね(努力)があって初めて達成できることだと思います。今年度は5名の3年生が表彰されました)と、男子ソフトテニス部の春季大会個人3位、紫野カップ団体2位の表彰がありました。おめでとう!
画像1
画像2

感嘆符 てるてる坊主に効き目あり!! 雨心配された“球技大会”、無事終了!<その7>

 最後は3年生1〜5組のものです。
 クラスにより特徴があり、それぞれの持ち味が出ています。
画像1
画像2

感嘆符 てるてる坊主に効き目あり!! 雨心配された“球技大会”、無事終了!<その6>

 これは2年生1〜3組の学級旗です。
画像1

感嘆符 てるてる坊主に効き目あり!! 雨心配された“球技大会”、無事終了!<その5>

 ここからは各クラスが作った“学級旗”の紹介をします。
 まずは1年生1〜3組と6組の学級旗です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp