![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:109 総数:1605529 |
校内道徳研究授業・研修会(2)
2年生道徳の様子です。2年生は男女の理解と協力というテーマで授業を行いました。
![]() ![]() 1年生女子生徒保護者様あて「風疹麻しん予防接種と子宮頸がんワクチン接種」について
6/20(水)付で1年生女子生徒保護者あての配布プリント「風疹麻しん予防接種(MR)延期のお知らせ」(「子宮頸がんワクチン接種との関連についてのお知らせ」)を右側配布文書に掲載いたしました。
この文書は昨日の台風による臨時休業により中止(延期)となったMR予防接種が9月に入って行われた場合のMR接種と子宮頸がんワクチン接種との関連性についてお知らせとお断りが書かれてあります。対象は本校1年生女子生徒のみです。 大切なお子たちの将来にわたる重要なお知らせですので、何卒ご一読いただきますようお願いいたします。なお、この件については7月期個別懇談会の席上、1年生女子生徒さんを対象に再度プリントを配布いたします。 ※写真は緑のカーテンで咲いた「ゴーヤ」の花です。今年は緑のカーテンの生長が早い木がします。また後日写真を添えてお知らせいたします。 ![]() 14:35分完全下校完了しました!
台風による非常措置により、6限カット、一斉下校としましたが、14:35にすべての生徒が下校いたしました。幸いに下校時には雨も少し弱まっております。
ただこのあと夕刻から夜半にかけて暴風雨となる可能性があるため、帰宅後は自宅待機、学校でも指導いたしましたが、外出は控えるようお子たちにご指導をお願いいたします。 なお、本日カットした6限目の授業=巻取りのため金曜日5限の授業は明後日6月21日(木)の5限に組み込み、5限の学級活動を6限に繰り下げて対応することといたします。 ![]() 6月19日(火)6限カット、午後2時半までに一斉下校します!
右側配布文書一覧に台風4号による非常措置についてPDF形式のプリントを掲載しました。
なお、試行中ではありますが、PTAメール配信にてお知らせいたしました。 台風4号による非常措置(緊急下校について)
本校では台風4号の非常措置として以下のとおりといたしますので、お知らせいたします。
平成24年6月19日 保護者の皆様へ 京都市立桂中学校 校長 椋本久雄 台風4号に対する非常措置を実施したことのお知らせ 梅雨の候、皆様にはますますご健勝のことと存じます。日頃は本校教育にご理解ご協力 をいただき誠にありがとうございます。 さて、台風4号が近畿地方に接近しております。本日13時06分京都市・亀岡地域に「暴風警報」が発令されましたので、本校では5限目終了後、生徒の安全確認をしたのち、14時30分をもって緊急に下校させることといたしました。(6月1日付全校配布文書または下記文章または本校HPをご参照下さい。) つきましては、今後家庭におかれましてはお子たちの安全管理をお願いするとともに、外出は控えさせていただきますよう、家庭でのご指導の程お願い申し上げます。 なお、明朝も引き続き暴風警報が発令されておりましたら、下記をさらにご参照下さい。 また、本日予定されておりました1年生風疹麻しん予防接種は本日中止、後日に延期させていただきます。(日時詳細は未定、おおよそ9〜10月ごろ) また欠課となりました火曜日6限=金曜日5限の授業の回復措置についてもできるだけ早い時点でお知らせし、実施することといたしますので、ご了承のほどお願いいたします。 記 1 登校前に発令された場合 (1)「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。 (2)「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。 ・午前7時までに解除になった場合 平常授業 ・午前9時までに解除になった場合 3校時(10時45分)から始業 ・午前11時までに解除になった場合 5校時(13時15分)から始業 (この場合給食は中止となります) ・午前11時現在,警報発令中の場合 臨時休業 (「暴風警報」の発令であって「大雨・洪水警報」等のみでは適用されませんのでご留意下さい。) 2 お子たちが在校中に発令された場合 気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,家庭状況などに十分配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。(本日はこの項目に適用しました。) なお、すでにPTAメール配信、本校ホームぺージにて、上記についてお知らせいたしま した。 祝!水泳女子団体春季大会2連覇!
6/17(日)加茂川中学校にて京都市春季総合体育大会の最期として水泳競技が行われました。
昨シーズン女子団体で優勝している本校は、「やりました!今年も女子団体優勝!!ナント2連覇!!」です。 その他にもリレー・個人でも優秀な成績を収めていますので、ここに敬意を表して記してます。なお、この日、学校長は応援に駆けつけましたが、HP作成者(教頭)は別の仕事で会場へ行くことができませんでした。写真は昨秋の大会のものです。優勝盾は本日撮影したものです。大変申し訳ありません。 女子総合 1位 得点79点 女子400Mメドレーリレー 1位(大会新記録) Y・Mさん/T・Aさん/M・Hさん/M・Mさん 女子400Mフルーリレー 2位 M・Hさん/Y・Mさん/T・Aさん/M・Mさん 女子100M背泳ぎ 1位 Y・Mさん 女子200M背泳ぎ 2位 M・Mさん 女子100Mバタフライ 2位 M・Hさん 女子100M平泳ぎ 2位 T・Aさん ![]() ![]() ![]() 進路だよりNO7(5/28付発行)・NO8(6/7付発行)を掲載しました!
6/15(金)、やや蒸し暑い1日となっています。さて、タイトルのとおり「進路だよりNO7・5/28発行とNO8・6/7発行、ともに公立高等学校の入学者選抜制度について3&4」を右側配布文書に掲載いたしました。是非ご一読下さい。
※写真は高校などのポスターなどが掲示されている3号館1F入り口の進路掲示板の様子です。 ![]() 休日参観時の保護者アンケート集計結果
平成24年度 休日参観 保護者アンケートのまとめ
H24/6/9実施 1.参観していただいた授業クラス (地域の方?) すべてのクラス <子どもたちの様子> 昨年の状況があったのですが,全体的の落ち着いた態度で授業を受けていたので大変 良い方向に向いている。 <授業を参観されての感想> 授業の仕方は若い先生ほど工夫されている様子があったが,年齢の高い先生の工夫不 足が目立った。 2.桂中学校全般 <校舎の環境整備> 全体的に整理と掃除が行き届いている感じがした。 <その他> 生徒のイスと机が身体に会っていなく姿勢が悪く,また調節もできないいすや机は是 正したほうが良い 1.参観して ※「子どもたちの様子」と「授業を参観されて」をひとまとめにしました 1−7 技術…まじめに取り組んでいた。ネットに頼りすぎ。生徒の理解度の確認を しながら進めてほしい。 1−7 技術…楽しそうだが私語が多い。 1−7 数学…静かに勉強できていると思います。 1−8 体育…楽しそうでした。 1−1 書写…明るく伸び伸びして楽しく授業している。 黒板に字を書くのは難しいのに,子どもたちは頑張って書いていた。 1−4 社会…静かに授業に取り組んでいました。 先生のわかりやすい説明であったように思います。もう少しユーモアを入れていただ くとさらに楽しいのでは 1−7 数学…落ち着いて授業に集中していた。 もっと生徒に発言を求めては?積極的に生徒が参加できるように 1−5 不明…とてもびっくりしたのは,思ったより集中して授業を聴いていたこと。 明るく良い子どもたちだと思いました。興味が持てるよう工夫してくださっていてよ かった。今後は理解を深めている授業も見てみたい。 1−7 数学…板書を筆記しており,静かに集中して授業を聴いていた。 わからないまま,授業を聴いている生徒がいるように感じます。定着する工夫をより 一層願います。 1−2 国語・社会…私語は少なめであったと思う(国語)先生の時折ある質問に自 然に答えが出てよい雰囲気でした(社会)わかりやすい説明でよいと思います(国語) 授業内容に関する雑談を交えて,とっつきやすい感じがよかったです。 1−2 社会…静かに集中して聴いていたと思います。かなり高いレベルでびっくり しました。30年前の中学生のころと差を感じました。 1−4 2・3限…楽しそう。頑張っていた。担任の授業はリラックス。楽しそうでよ かったです。 1−2 社会…中学生活にも少し慣れてきたように感じました。真剣に聴いている反 面,緊張感が少し薄れているように感じます。 非常にわかりやすく丁寧な授業で,黒板もわかりやすく良かったです。 1−2 国語…後ろのほうは見えていない様子。 写真を説明するならば,各人に配布すべきでは? 1−6 英語・社会・数学…落ち着いて静かに聴けていました。(英語)発言が自由な のは良いのですが,少しざわついた感がありました(社会)和やかな雰囲気でよかっ たです。解りやすかったです(数学) 様々な資料やパソコン等いろいろあっていいなと思いました。 1−3 理科・体育…授業は結構静かに聴いているのだなあと思った。体育の授業で は冊子を読んでから実技に移るということで自分たちの時より,より理解した行動が できると思いました。 1−5 国語…あまり私語もなく比較的静かに授業を受けていたように思います。 2−2 社会…授業に興味を持ち聞き入る子,ノートを熱心に書いている子の姿が見 られました。 時々息抜きの会話があったり,指名発表があったりで,子どもの集中が増しよかった。 タイミングがよくいつも子供たちは楽しく授業を受けているのだなあと思った。 2−4 英語…探求する心が…。受け身になっている感じがします。もっと前に出て 授業中でも教師とのキャッチボールが必要だと思いました。 静かに授業を受けているのはいいですが,子どもたちが静かすぎて理解しているかは 疑問です。まず単語を数回繰り返し理解させてわかりやすかったです。子供たちが静 かで悲しいです。 2−4 英語…k先生の英語はわかりやすいと家で話をしていましたので。ぜひ参観 したいと思ってこさせていただきました。子供達も一人一人参加していて楽しそうで した。発言回数も多いので頭に残る楽しい授業でした。 大きいテレビを使われて,単語なども大きくわかりやすく表示してくださっていたの で良いなと思いました。授業のテンポもリズムがあり退屈しない授業だと思いました。 2−2 不明…まじめに取り組んでいる。子どもたちの発言が少ないように思えた。 2−4 国語…静かに授業を受けていた。私が学生の時と国語の教師は授業内容は変 わらず,先生が黒板に書いて子供たちが黒板に書き写す動作。見ていて楽しいし,先 生は面白くてよかったです。 2−6 数学…とても静かに集中できていました。静かすぎて子供たちの発言とかが ない授業でした。 2−3 国語…すごく静かに授業を聴いてたと思います。先生の生徒への授業を集中 される魅力があると思いました。ユーモアとかが混じっているので・・・ 2−4 英語…ちゃんと授業に参加できていました。声をもう少し出してほしいもの です。少人数の教室は狭くて参観しにくい。 2−4 理科…静かに聴いていた。手を挙げる生徒が少なく,参加率が低いかもと感 じた。身近な商品を活用して分かりやすくしようとしていることが伺えた。 2−6 英語…授業態度もよくまじめに取り組んでいた。 少人数制で子供たちもよい環境だと思いました。 3−9 理科…静かに聴いている子がほとんどで,一部のおしゃべりにつられること なく時々先生の進行が止められても,他の子供が落ち着いていたので特に心配な様子 はなかったです。 一部の気になる子はいましたが,先生も上手に受け流されていましたが,これ以上に なると他の子への影響も気になります。 3−7 社会…頑張っていた。 3−2 不明…落ち着いて先生の話を聴いていた。 しっかり学習して学力向上に努めてください。 <校舎の環境整備について> ・雨の日の土足でも,きれいに保たれている。 ・照明が暗く電球が切れている。(2時間目の技術) ・ 部活の時の着替えについて 女子の着替えを外でしているらしいですが,部屋の確 保はできないんでしょうか?あまりにもひどすぎます。 ・運動場が大きいのはすばらしい。 ・整理整頓ができていて過ごしやすい気がしました。 ・1−5〜1−6にわたる廊下に段差があります。躓きやすいので気を付けてくださ い。 ・昨年よりきれいだったので良かったと思います。 ・きれいに整頓できてよいと思います。 ・気になるところありませんでした。 ・きれいに整備されていると思います。 ・少し古くなっているところが目立ちます。 ・衛生的に土足を改善してほしい。 ・整理されて少し殺風景かなと思いますが,よいでしょう。 <教職員に対して> ・礼儀正しく対応もよい。 ・ 学力が真に身に着くようにしてほしい。心と体の成長を見守っていただけるとあり がたい。 ・生徒とともに父母にも注意を払っておられる様子がわかりました。 ・挨拶をきちっとされていて好感がもてた。 ・ より厳しく指導していただきたいです。生徒自身が考える力を養い,応用力のある 頭の柔らかい人間になることを目指してほしいです。 ・挨拶も皆さんしていただいて,さわやかな感じでよかったです。 ・見たところきちんとされているように見えました。 ・ 先生の声が大きく,授業の中での談話にメリハリがあり楽しい授業をしていただい たと思います。 ・対応もよいと思います。 ・ 挨拶も気持ち良くしてくださり,教室を探していたりすると丁寧に案内してくださ いました。 ・挨拶をきっちりしていただきました。 ・ 正門にもたくさんの先生が出ておられて,どの先生も声をかけてくれ,いいと思い ます。 ・門の前で対応していただき気持ちいいです。 ・どの先生方も挨拶をしてくださり気持ち良かったです。 ・いつも安心してお任せしています。 ・感心でした。 ・挨拶が気持ちよくできる学校です。 <その他> ・ 前日までのプリントの時間割の時間と当日,校舎前で配布されたプリントの時間が 違う。 ・ 子供は楽しく通学しています。ありがとうございます。先生に信頼されているとい う気持ちが,子どもを生き生きさせてもらっているように思います。今後ともよろし くお願いします。 ・ 学校HP,大変うれしく思います。学校の様子もよくわかり,ますます更新してい ただきたく思います。※だめなことも良くなかったことも載せていただきたく思いま す。 ・子供たちに言いたい!!授業中楽しかったら笑ったりしたりいいのに,おとなしす ぎる。 ・女子生徒のポロシャツを出しているのが,だらしないと思いました。 ・修学旅行もHPでその都度アップされていて安心して待つことができました。楽しく元気に帰ってきました。本当にありがとうございました。 ※ 今回はアンケート用紙にことばで直接ご記入をいただいたものを掲載させていただきました。なお、教員・生徒ともに個人の氏名等が特定できる文章については(+)(−)両面ともこのHPでは割愛させていただきましたが、校内教職員に対しては、我々の指導の参考にさせていただくために、ご指摘いただきました個人名や学年・クラス等もそのまま掲載し、周知いたしました。 ※写真は6/15(金)今月2回目の登校指導の様子です。 ※段落落ちで読みにくい箇所があることご容赦下さい。 ![]() 6/20(水)道徳研究授業についてのお知らせ![]() ※写真は今朝の花壇です。先月植栽したポーチュラカがまもなく満開を迎えそうです。 西京支部(区)教員合同授業研修会(3)
授業終了後の15時〜技術家庭科(家庭分野)と数学科で研究協議が行われました。
写真は上が技術家庭科・下が数学科の研究協議の様子です。議論が白熱していました。 ![]() ![]() |
|