京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up220
昨日:505
総数:394968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

全市部活動交流会1

画像1
 今日は,バスケットボールの全市交流会(京都市立体育館〔西京極〕)です。参加する子どもたちは,朝7時10分に学校に集合しました。「今日も暑い一日になりそうですが,水分補給をこまめにとって,頑張ってください。」と,伝えましたが,少し眠そうな顔も見られました。本校は第2試合(9:46開始予定)から登場します。対戦相手は藤城小学校です。がんばって!

宝ヶ池を走る

画像1
 先週金曜日の朝,6年生12名が宝ヶ池に走りに行きました。2週ほど軽くジョグをして,その後タイムをとりました。すでに太陽は高く上り,気温をぐんぐん上げていきましたが,湖畔の木陰は涼しい風をみんなに用意してくれていました。今日初めて宝ヶ池でタイムをとった人もいます。それぞれが,自分の目標をタイムを設定し,3か月後の予選を少し意識して走りました。また次の機会では,今回来れなかった人もいっしょにいい汗を流して走って欲しいと思います。

夏休みのプール 最終日

画像1画像2
 今日は,夏休みのプール開放最終日。そして,低学年も高学年も検定日になっています。これまでの練習の成果を試そうと,午前中の低学年は,約60名が参加し,元気いっぱいに泳いでいます。暑さに負けない子ども達の姿には頼もしさを感じます。明日からは家庭や地域で,積極的に行事や取組に参加し,有意義な夏休み後半を過ごしてほしいと思います。

いよいよ明日はデビュー戦!

画像1画像2画像3
 明日は,バスケットボール部初の試合です。今日は試合前の最後の練習に,約10人が集まりました。みんな暑さに負けずドリブル,走りながらのシュート,2対1のボールの取り合いなどいろいろな練習をしました。明日は,思い出に残るデビュー戦になるよう,チームワークで力いっぱい戦ってほしいと思います。
 「ファイト岩北!」

洛北中陸上部に学ぶ2

画像1画像2画像3
 朝から太陽が照りつける中,今朝も洛北中学校陸上部の先輩と洛北中学校の先生に指導をしていただきました。ハードルを使ってのトレーニング,ミニコーンを使ってのリズムよく走るトレーニングなどなど,朝からしっかり頑張りました。6年生もがんばっていますが,4・5年生も負けてはいません。たくさんの先輩を前に,積極的に走っています。中学生には頑張っている後輩たちを見てもらい,小学生は立派になった中学生に憧れる。小中連携の目指す姿の一つが見えました。

毎日続く暑い夏

画像1画像2
 午後からのプール開放にも,約60名の低学年(1〜3年生)が集まりました。今日もルールを守って楽しく水泳を進めることができました。自由遊泳の時間には,友だちと遊んだり,先生と水の掛け合いをしたりするなど,プールは子どもたちの笑顔でいっぱいでした。

暑さを吹っ飛ばそう!

画像1画像2
 プール開放6日目の午前,高学年の子どもたちが約60名集まりました。中には,開門1時間前から来て,楽しみにしている子どももいます。健康・安全に十分留意した上で楽しい水泳ができるよう,開始時に,大切な注意をしてからの水泳となりました。午後からは,低学年の予定です。

全市卓球交流会に向けて

画像1画像2
 今日は朝の9時から,卓球部が全市交流会に向けて汗を流しました。公式戦を想定し,試合形式(リーグ戦)も同じにして練習しました。体育館とはいえ暑いので,水分補給も十分にしながらがんばりました。

頼もしい助っ人

画像1画像2画像3
 昨日は,洛北中陸上部に学びました。今朝は,2人の中学生が朝練に訪れ,1500走のペースメーカーやタイムキーパーの役割を担ってくれました。ちょうど一年前は,小学6年生として,800mのタイム走をしていました。そんな頃を思い出し,後輩たちにアドバイスや励ましの言葉を送ってくれました。明日は,2回目の洛北中陸上部に学ぶです。技術だけでなく,陸上に向かう前向きで熱心な気持ちにも学ぶ要素がたくさんありそうです。

速く攻める

画像1画像2
 ボールをキープしたら,すぐに攻めに転じてゴールをめざす。ゲーム中は,瞬時に判断し,相手陣地に攻め入ります。いよいよ来週に迫ったバスケットボール全市部活動交流会。初陣である本校バスケットボール部としては,何もかもが初めてです。まずは,少しでも不安を取り除くことです。その一つの方法として,しっかり攻めることが大切です。「攻撃は最大の防御」ともなります。そのために,ボールをキープしたら,速攻です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp