![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646071 |
高倉まつり【9】〜とってもおいしい「冷やしぜんざい」〜![]() ![]() 記念室では,女性会のみなさまが,高倉まつりのスタッフの方の休憩場所として「冷やしぜんざい」を作ってくださっていました。汗いっぱいで訪れるスタッフにとって,小豆たっぷりの冷たいおぜんざいはとてもおいしく,その後の仕事に向かうパワーをもらえたようでした。 高倉まつり【8】「めっちゃこわ〜い」おばけやしき![]() ![]() 1階視聴覚室では,6年生による「めっちゃこわ〜い」おばけやしきが行われました。今年も職員室前まで行列が・・・。子どもたちだけでなく,大人の方も交えての大行列です。中は暗くて見えませんでしたが,入口が開くたびに「キャー。」という悲鳴が聞こえてきました。お化けさんたちのメイクや衣装も工夫されていました。 高倉まつり【7】〜じゃんけん専門店「じゃん・ポン・軒」![]() ![]() 1階会議室では,六角会・スマイル21プラン委員会のみなさまによる景品交換所+おもしろイベント屋の「じゃん・ポン・軒」が行われました。様々なブースを回ってスタンプを貯めた子どもたちは,わくわくしながらじゃんけんに臨んでいました。♪じゃ〜ん ポ〜ン け〜ん♪ 高倉まつり【6】〜コイン落とし〜![]() ![]() 1階玄関では,地域委員会のみなさまによる「コイン落とし」が行われていました。子どもたちは,集中してねらいを定めながら「コイン」を落としていました。思い通りに落とせた子どもたちは,「やったあ。」と大喜びしていました。 高倉まつり【5】〜ちょびっとこわ〜いおばけやしき〜![]() ![]() 2階理科室では,3・4・5年生の児童会運営委員の子どもたちによる「ちょびっとこわ〜いおばけやしき」が行われました。始まったとたんに大行列ができていました。真っ暗な理科室前に並んでいるだけでどきどきするようで,自分の番がくると,「やっぱりやめる・・・」という子どもたちもいました。 おばけ役の子どもたちも,とても頑張っていました。 高倉まつり【4】図書室であそぼう〜しおり作り〜![]() ![]() ![]() 図書室では,図書室と歩む会のみなさまによる「しおり作り」が行われました。子どもたちは,おもいおもいの絵を使って,楽しくしおりを作っていました。これから,でき上がった手作りしおりを使って本を読む姿が見られそうです。 高倉まつり【3】〜つくろう!あそぼう!むかしあそび〜![]() ![]() 2階では,高倉小学校教職員による「むかしあそび」のコーナーがありました。ぶんぶんごまを作ったり,だるま落としやけん玉などで楽しんだりしました。ぶんぶんごまを回すのは,思いのほか難しいようで,苦戦する姿も見られましたが,何度もチャレンジするうちに上手に回せるようになりました。 高倉まつり【2】〜ストラックアウト〜![]() ![]() 体育館では,体育振興会の方による「ストラックアウト」が行われました。 オープニングイベントが終わったと同時に,もう子どもたちの行列ができていました。腕に自信がある子どもたちにとっても,的に100%当てるのはなかなか難しいようでした。高学年の子どもたちも,交替でボランティアとして頑張っていました。 高倉まつり【1】〜オープニングイベント〜![]() ![]() ![]() 今年の高倉まつりのテーマ,『高倉サプライズ』通り,わくわくドキドキの高倉まつりがいよいよスタートしました。 高倉まつり【1】 〜オープニング・ご挨拶〜![]() ![]() ![]() 雨の中,ご来賓の方にも多数お越しいただき,生田義久教育長様,佐伯康介中京区長様にもご挨拶をいただきました。ありがとうございました。 |
|