京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:94
総数:1334045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『夏季大会15日の記録』〜男子テニス〜

 大宅中学校で個人戦のブロック予選会が行われました。

 暑い中、よく頑張っていました。

 3ペアが予選を勝ち抜き、24日の全市大会へ駒を進めました。
画像1
画像2
画像3

『夏季大会真っ只中』

 おはようございます!

 夏季大会真っ只中であります。
 昨夕、HPの更新に学校に寄ったのですが、CPの調子が悪く最新情報のアップができませんでした。申し訳なく思います。

 今日は、昨日の分まで紹介しますのでこの後、楽しみにしてください。

 では、男子バスケットの応援に行ってきます。

画像1

『最後の調整』〜女子バスケット〜

 女子バスケット部の人たち、中でも1年生が随分上手になってきました。

 練習も以前とはかなり雰囲気が違ってきました。

 よその学校も上手になっているとはいえ、今回は期待が持てそうです。
画像1
画像2
画像3

『最後の調整』〜女子テニス部〜

 女子テニス部は、午後からも3年生の人たちは練習試合に行くそうです。

 十分調整して明日の試合に臨んでください。
 がんばりや!
画像1
画像2
画像3

『最後の調整』〜野球部〜

 明日から夏季大会が始まります。

 それに向けて各部が最後の調整をしていました。

 さあ、どの部もてっぺん目指して勝ち進んでください。
画像1
画像2
画像3

1・3年生 携帯教室

 今や多くの人が使用するようになった携帯電話。中学生も通信機器としてだけではなく,情報発信や収集のアイテムとして広く活用しています。しかし,この携帯電話を悪用した犯罪や悪質ないたずらなどが氾濫している現状もあります。そこでKDDIの専門家を招いて,どうすれば携帯電話による被害から身を守れるのか,正しい情報モラルを身につけられるのかを講演していただきました。
画像1
画像2
画像3

『懇談会』〜3年〜

 さっき見かけた保護者の方を、別の教室でまた見つけることもあります。

 そりゃあそうですよね。
 兄弟姉妹がいれば、続きにするのが当たり前ですから。

 
画像1
画像2
画像3

『懇談会』〜1年〜

 三者懇談会の2日目です。

 午後3:00過ぎから各教室を回りました。懇談をしていないクラスもありましたが、どの教室でも真剣な話し合いがもたれていました。

 1−1では、三者懇談の後、保護者の方との二者懇談をされているようです。
画像1
画像2
画像3

『ブラバン演奏』〜その2〜

 今年も期待通りに、飛び入りの男子が登場しました。特に、最初に登場した3年生の女子には驚かされました。あんな場で歌えるなんて、すごい度胸をしていますねぇ。

 驚いたことに、先生までもが飛び入りでダンスを披露しました。

 これが収穫祭の楽しいところです。大いに盛り上がりました。


 ただ、吹奏楽部の皆さんには、飛び入りの人たちが張り切りすぎたために、演奏がしにくかったのではないかと心配します。ごめんなさいね。
画像1
画像2
画像3

『ブラバン演奏』〜その1〜

 今年も「吹奏楽部の演奏」を楽しみにしていました。
 期待通りの楽しさでした。

 うちのブラバンは、聴く者・見る者を本当に楽しませてくれます。いつも本当にありがとう。収穫祭が最後に一気に盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 教育フォーラム(国際会館)
8/10 午後 地域集団検診
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp