![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:151 総数:1174630 |
夏季大会 ソフトテニスの部 結果報告
<個人戦>(7/15)
Fブロック予選 出場 全16ペア 予選敗退 <団体戦>(7/24) 対 栗陵中学校 0-3で敗退 ![]() ![]() ![]() 府下大会結果(卓球女子団体)![]() ![]() ![]() また,遠くまで応援にかけつけてくださった保護者の皆様 ありがとうございました。 いよいよ完成が近づいてきました・・・![]() ![]() ![]() 陶片の貼りつけは、本日中に完了しました。 いよいと、明日の最終日には、今日陶片を貼りつけた図柄にジョリパット(目地材)をぬり、表面を磨く作業を行って、完成させたいと考えています。 今日は、暑さに負けずていねいな制作を心掛けました。また、早く図柄が完成したグループの部員は、周辺の掃除をしました。 明日は、最終日なのでこれまで、色々と協力してくださった中野組の方や、清水焼団地の方、など他にも出来上がりの様子を見に来て頂けることになっています。 この壁面装飾が、山科中学校の生徒や教職員だけでなく、保護者の皆様や山科中学校の前を通られる地域の方々や、たまたま通りかかられた方々まで、多くの方々に見てほしいです。 おめでとう 府下大会出場(女子卓球部)
先日行われた市内の夏季大会において,女子卓球部が団体の部でベスト4という成績を収め,府下大会に京都市の代表として出場することになりました。
府下大会での健闘を祈ります。 府下大会 日時 7月29・30日 ( 団体戦は29日に行われます 10:00〜) 場所 舞鶴市文化公園体育館 今日も壁面装飾しました・・・
本日4日目です。
今日も暑い中、美術部委員は壁面の装飾を頑張りました。 途中で雨も降り始め、作業ができなくなったりと、色々苦労がありますが、みんなで協力して乗越えていってます! 今日は、ジョリパットという目地材をぬる作業が中心でした。 昨日に、中野組の立津さんにていねいにぬり方を教えて頂き、今日は上手に!?ぬれるようになっていました・・・。 ジョリパットをぬった後に表面を吹き上げる作業もなかなか難しいのです・・・。 また、今日は滋賀県の成安造形大学から二人の学生さんがお手伝いに来てくださっていました。成安造形大学とは、これからいろいろな形で交流していく予定です。 明日は、活動はお休みで、あと26日と27日の午後の活動が残っています。 その二日で何とか仕上げて行きたいと思っています。 今日も、通りかかられた女性の方が、「だんだんできてきましたね。この道を通るのが楽しみになっています。」と言ってくださいました。 大変嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() 美術部 夏の活動 校門付近壁面装飾
7月21日より美術部では、校門付近の壁面の装飾をしています。
その装飾に使われているのは、清水焼の陶器の破片です。 昨年の「清水焼の郷まつり」で、美術部員が会場の装飾をお手伝いさせて頂いたことから、地域の方や作家の方などと交流することができました。そんな中で、学校の壁面を装飾するのに、清水焼を使わせて頂けることになりました。 生徒達は、清水焼の陶片によるモザイクをしています。その図柄は、伝統文様の和柄を元にしたモチーフを自分達で考え、制作しています。伝統工芸である清水焼や、他には着物等にも使われる文様が清水焼団地を含む中学校区にある山科中学校にはふさわしいかと作家の方のアドバイスも頂き決めました。 やはり、生徒達の作る作品も清水焼の美しい色や輝きに支えられて、中学生らしい楽しいものになっているのではないかと、思います。 屋外の作品でもあり、建築専門の中野組さんに協力を頂き、ご指導も受け大変感謝しております。 また、清水焼団地の皆さんや地域の方々の協力や暖かい声かけなどで制作を支えて頂きました。 現在、まだ未完成ですが、27日には活動を終える予定です。 毎日暑い中、美術部の生徒達が頑張って制作した壁面の装飾を見て頂けると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 清水焼の陶片を使った校門装飾![]() ![]() ![]() その取組が、7月21日(土)から始まっています。 昨年度「清水焼の郷まつり」のお手伝いを美術部がさせて頂いたことから、地域の方々とのつながりができ、その中で割れたり不要になった陶片を分けて頂けることになりました。 初日は、やや不安定な天気に中断をせざるを得なくなりましたが、二日目は順調に制作を進めることができました。 図柄は、京都や清水焼のイメージから和柄の伝統文様を参考に生徒達が考えました。 清水焼の持つ色や柄の美しさに助けられながら、少しずつきれいな文様が壁面に表れてきています。 エコキャップ回収運動継続中
今朝 職員室前のボックスにペットボトルのキャップを入れてくれている生徒がいました。家庭でためたものを持ってきてくれたとのことでした。大々的なキャンペーンをしている時期ではありませんが,常に忘れずにためてくれていたそうです。このような地道な取り組みをしてくれている山中生素敵ですね。
![]() 七夕飾り
7月7日は七夕です。
8組の教室の前にも七夕飾りが。 それぞれの願いが書かれた色とりどりの短冊が 風に揺れていました。 みんなの願いが叶うといいですね。 ![]() ![]() ![]() 第1回美化コンクール 実施中
今週5日間は「美化コンクール」です。
美化委員会の取り組みで、生徒だけの力で教室掃除を完璧にしようという取り組みで、年間3回行われます。 初日、2日目と満点を取るクラスが続出しています。 どのクラスも、他のクラスに負けない美しい教室にしていきましょう! (写真上)美化委員による点検風景 (写真下)美化委員長手作りの結果一覧表 ![]() ![]() |
|