6年外国語活動
今日はALTの先生の授業。いつも楽しく英語に親しむことができます。今日は「月」。1月から12月を英語でどう言うのかを知りました。
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:59 up!
6年体育マット運動&組体操に向けて
6月中旬から水泳学習がはじまりますが,それまではマット運動を学習します。小学校生活でどれくらいの技ができるようになったかを確かめながら取り組んでいます。また,10月の運動会,6年生は組体操に挑戦します。それに向けての練習も少しずつ取り組むことにしました。
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:58 up!
1年 歯みがき指導
今日の5時間目,歯みがきの仕方やその大切さについて学習しました。
とても楽しい雰囲気の中,3クラスみんなでお話を聞いたり,正しい歯みがきの仕方でみがいたりしました。
今日から,教えていただいたみがき方で,朝晩歯みがきをしてほしいと思います。
来週からは,給食の後も歯みがきをする予定です!
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:58 up!
5年 理科の観察
理科の「植物の発芽と成長」の授業で、インゲンマメを育てています。
発芽には、どのような条件が必要なのか予想しながら観察しています。
毎日、少しずつではありますが、成長しています。
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:57 up!
5年 調理実習
5年生は、調理実習でお茶を入れました。
茶葉と水の量や注ぎ方など考えながらしました。
家でも機会があればしてほしいと思います。
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:57 up!
5年 花背山の家に向けて
長期宿泊学習「花背山の家」まで、1週間をきりました。
そこで、火をおこし、飯ごうでご飯を炊くなど、野外炊事の練習をしました。
出来たご飯で、おにぎりを作り、みんなで食べました。
教室は、「おいしい!!」という感想と笑顔があふれていました。
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:56 up!
1年生 草引きをがんばりました!
今日は,向島南小学校の環境整備の日。
学年ごとに場所を分担し,草引きをしました。
1年生は正門近くの池のあたりです。
一生懸命草を引いたり,刈ってあった草を集めたり…。
ひんやりした朝の空気の中,子どもたちは汗をかいてがんばってくれました。
20分あまりの短い時間でしたが,終わった後はすっきりとして,とても気持ちよくなっていました!
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:54 up!
1年 向南タイム
1年生にとって,初めての向南タイム!
発表している3年生の人の顔を見つめ,大文字山に登ったことの作文発表をじっと聞き入っていました。
その後,感想を伝えている人が話しているときには,振り向いて,乗り出すように聞いていた1年生の子どもたちでした。
次は5年生の発表が7月にあります。
1年生の子どもたちにとっても,楽しみなことですね。
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:54 up!
3年 向南タイム 発表
3年生は、遠足で大文字山に登った感想を作文に書きました。その作文を向南タイムで発表しました。今年度は第一回目の向南タイムが3年生です。全校の前での発表はドキドキでしたが、堂々と発表できました。感想もたくさん言ってもらえて、うれしかったですね。
【学年・学級の様子】 2012-06-05 17:53 up!
「田植え」を行いました!
恒例の「田植え」を,少年補導や地域の方々にお世話になり今年も行うことができました。すばる高校の南にある,地域の方の田んぼまで歩いて行き,まず,植え方を丁寧に教えていただき,いざ,田んぼの中へ。初めて田んぼの中に入る子どもは,何とも言えない感触に声をあげていましたが,段々に慣れてきて,一生懸命に一つずつ苗を植えていました。田んぼから帰ってくると,少年補導委員の方々が作って下さった美味しいカレーを食べて満足しました。秋には,刈取り,12月には「もちつき大会」をしていただきます。めったに出来ない良い体験をさせていただきました。お世話になった方々ありがとうございました。
【学校の様子】 2012-06-02 14:59 up!