![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:47 総数:544199 |
すずむしの飼育![]() ![]() はがき新聞
今年度は「はがき新聞」の活動に取り組んでいますが,5年生は「山の家」の報告をはがき新聞にまとめました。昇降口に展示された新聞を来校される地域の方々にも見ていただきます。
![]() ![]() 夏空の下で
真夏の空の下,中間休みの運動場では元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいです。みんな遊びに先生も加わって汗を流しています。チャイムが鳴ったら,手洗い,汗の始末,水分補給をしっかりして3時間目の準備をします。
![]() ![]() 楽しい読み聞かせ
中間休みに,図書ボランティア活動の一つとして「本の読み聞かせ」タイムが開かれました。低学年の子どもたち中心に,図書室一ぱいに集まって楽しい時間をすごしました。
![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() ![]() 夏の雲
梅雨明けを前に昨日から気温がぐんぐん上がり,真夏を感じる日差しです。青空にもくもくと白い夏の雲が見られます。中庭のみどりのカーテンもぐんと伸びて2階までしっかり届いています。
![]() ![]() ピカピカ調べ![]() ![]() ![]() 理科観察実験学習・素晴らしいアゲハチョウ
3年生は,京都教育大学から村上忠幸先生と研究室の方々に来ていただいて,アゲハチョウの観察実験授業を体験しました。アゲハチョウの生体をたくさん持ってきていただき,実際に観察し手で触れて,アゲハチョウの知恵や能力について学んだ貴重な時間でした。どのように柑橘類の葉を識別するのかを知ったり,実際に蜜の代わりの砂糖水を飲ませたり,産卵する様子を観察したり…子どもたちの歓声と目の輝きから,素晴らしい体験学習だったことが分かりました。村上先生,そして研究室の方々,本当にありがとうございました!
![]() ![]() ![]() シャボン玉,最終日
たけのこのシャボン玉屋さんの取組も今日が最終日です。5年・6年が中庭に集まりましたが,さすが高学年。大きいシャボン玉がどんどんできて,空に舞い上がっていきます。1週間,みんなが楽しんだシャボン玉屋さんでした。
![]() ![]() アサガオの花![]() ![]() |
|