京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:83
総数:929302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 サマーチャレンジ in キッズプラザ大阪

 夏空が広がる中,キッズプラザ大阪に行ってきました。館内に入るなり,子どもたちは大歓声。大人の私たちもワクワクする世界が広がっていました。
 いろいろな体験ブースや自由自在に体を使って遊ぶことのできる子どもの街があり,時間が足りないと思うほど,十分に楽しめたようです。
 移動中のマナーも○,ほとんどの子どもたちが集合時間も自分たちで時計を見て動くことができました。改めて子どもたちの成長を感じる登校日になりました。
画像1
画像2
画像3

<4年生>サマーチャレンジその2

画像1
画像2
画像3
4年のサマーチャレンジ午後からは鳥羽水環境保全センターに行きました。
ここでは24時間休みなしに、みんなが使った水をまた飲めるぐらいにまできれいにしてくれています。

一番困ることは、油を流されることだそうです。
以前ワニが流れてきたこともあるそうですよ。

いつも水道から当たり前のように出てくる水ですが、一度汚れるときれいな水に戻るまでには時間がかかるんですね。
節電同様、節水も心がけていきましょう!

<4年生>きれい!水環境保全センター

サマーチャレンジの午後は,鳥羽水環境保全センターの見学をしました。

目で見て,鼻でにおいを確認してきました。

最初沈でん池の水は濁りがあり,においもしましたが,最終沈でん池では,透明感がありにおいもしない水になっていました。

水を使うときは,大切に使っていきたいですね。

保全センターの方からは「油を流さないでほしい」とか「川の水を汚さないでほしい」というお願いがありました。

せっかくきれいにした水を川で汚してしまうのは悲しいことですね。

みんなで大切に使っていきましょう。

また,下水汚泥を原材料に石材を作り(「京石(みやこいし)」という。)リサイクルをされています。

京石は天然石と同様の強さをもっていて,建設資材の材料などに使われているそうです。

お土産に気に入った京石をみんなで拾って帰りました。

鳥羽水環境保全センターの皆様,暑い中ご丁寧に説明していただき,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

<4年生>お弁当ありがとう!

サマーチャレンジの昼食はお弁当です。

鳥羽水環境保全センターの藤棚の下で,気持ちよく,

おいしいおいしいお弁当を食べました。

午後からは,使った水をきれいにしていく様子を見学します!

画像1
画像2
画像3

<4年生>サマーチャレンジ

夏休みに入って2週目になります。

今週も子どもたちの元気な様子を見られてよかったです。

しっかり日焼けしていました。

さて,今日はサマーチャレンジで日本の伝統文化である「友禅染」に挑戦しました。

とても素敵な手ぬぐいが出来上がりました。

一人ひとり色の濃度が違い,とても味わい深い色になりました。

これからも日本の伝統文化を大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

オリジナルうちわを作ろう!

画像1
画像2
画像3
1年生のサマーチャレンジで「うちわ作り」をしました。真っ白なうちわに,色紙を使って思い思いのデザインや模様をつけて,自分だけのオリジナルうちわを作ることができました。
まだまだ厚い季節が続きますが,うちわを使って少しでも涼しく過ごせるといいですね!

4年生 ツルレイシがぐんぐん!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で育てているツルレイシがぐんぐん育っています。

春にくらべて,背丈の伸びが大きくなるのは気温と関係があるからです。
気温が高いほど,ツルレイシもよく育つのですね。ツルレイシの実もできてきました。
夏休みに学校へ来た時に,ぜひツルレイシの様子も観察してみてくださいね!

いよいよ夏本番。夏休みだからできることに力いっぱいチャレンジしてください☆

3年生 チャレンジ琵琶湖 LET’S GO!!

画像1
画像2
画像3
7月30日(月),3年生はチャレンジ事業で,琵琶湖博物館の見学と,帰帆島公園へ行きました。
琵琶湖博物館では,ビワコオオナマズやビワマスなど珍しい生き物との出会いに,子ども達は目を輝かせていました。
帰帆島公園では,スリリングなすべり台やアスレチックを汗だくになりながらも,満喫していました。
夏の暑さにも負けない,とってもパワフルな3年生でした!

緑のカーテンで夏を涼しく

今年も暑い夏がやってきました。

藤ノ森小学校の北校舎南側にはツルレイシやあさがおなどのツルが元気に上へ上へとのびています。
これが,緑のカーテンとなり日差しを遮ってくれます。
緑の葉が見た目にも気持ちいいですね。
画像1
画像2
画像3

がんばりました! 水泳記録会

京都アクアリーナで行われた水泳記録会では,出場した子どもたちが全力で自分の記録にチャレンジしました。
緊張した個人種目。力を合わせたリレー。達成感や悔しさ,いろいろな気持ちを味わい,一人一人にとっていい経験になったことと思います。
その中で,男子クロールリレーのAチームが見事5位に入賞することができました。みんなで練習したり,応援したりしたことがうれしい結果につながってよかったです。
秋以降も陸上,駅伝,持久走など,6年生が参加できる記録会がたくさんあります。ぜひ前向きな気持ちで参加してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 5年サマーチャレンジ
8/7 6年サマーチャレンジ
8/8 吹奏楽の夕べ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp