京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:25
総数:377113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

明日は竹間夏祭り

画像1
8月4日(土)午後5時から、幼稚園の前の竹間公園で夏祭りが行われます(雨天順延)。
夜店が出たり、消防自動車が見たりできます。お店のコーナーでは、PTAのお母さん方がお手伝いくださいます。ありがとうございます。
午後6時ごろからは中京もえぎ音頭を踊る予定です。
どうぞ、たくさん、お越しください。
(写真は幼稚園の夏祭りの様子です)
また、明日から「京の七夕」が始まります。(14日まで)
親子で書いてくださった七夕の短冊が、鴨川会場の中央付近に飾られます。
鴨川会場は河川敷、三条大橋南側一帯です。
中京もえぎ幼稚園の笹は、その会場の中央付近に飾られます。
夕涼みがてら、ご覧ください。

小鳥が増えました

画像1画像2
 7月に入ってから、園庭の鳥小屋にいるセキセイインコが卵を孵し、5羽だったのが今では12羽になりました。
 今は親と同じように巣箱の外に出て生活していますが、よく見ると、黒目が大きくかわいい顔をしています。
 親鳥が段ボール箱の端をかじっていると同じように子どももかじっています。また、わらを親鳥がついばんでいると、子どもも見よう見真似でついばんでいます。
 人間の親子といっしょですね。

プールへの階段にお魚

 先日の夏祭りでPTAのお母さん方の力作(ゲームコーナーの看板)を、幼稚園の2階、3階の階段の壁面に飾らせていただきました。
 プールへの階段を登りながら、作品のいるかやたくさんの魚を、子どもたちはきっと喜んで見ることでしょう。

画像1画像2画像3

夏祭り 〜もえぎ水族館へGO!〜

画像1画像2画像3
7月28日土曜日は夏祭りがありました。
今年のテーマは「もえぎ水族館へGO!」。
幼稚園の部屋は海の中、涼しげに飾り付けられました。
魚釣りのゲームをしたり、さかなのお面を作ったりして遊びました。
また、パドリ会長の太鼓に合わせ、みんなで「中京もえぎ音頭」を踊りました。
暑い日でしたが、先生の浦島太郎の劇を子どもたちはよく見ていました。

ずいぶん前から準備してくださっていたPTAのお母様方、お仕事の合間を縫って準備してくださったもえぎパドリのお父様方、楽しいひと時をありがとうございました。
子どもたちの心にずっと残ることと思います。

花背山の家のお泊り保育

画像1画像2画像3
23日の終業式で,年少組・年中組の子どもたちやお家の方に「行ってらっしゃい!」とエールをもらってとうとう,7月24日花背山の家に出発する日がやってきました。

朝,お家の人と一緒に大きなリュックサックを背負って子どもたちが集まってきました。
いよいよこの2日間は,自然の中で,お家の人と離れて生活する経験をすることになります。テレビもゲームも遊ぶおもちゃも何にもありません。さあ,どんな2日間になるのでしょうか・・・。

入所式・大きなお風呂・夕食・キャンプファイヤーは予定通り行えました。川遊びだけは,残念ながら大雨が突然降りだしたので,館内ウォークラリーやウッドネームタグ作りに変更になりました。

2日目もいいお天気で,朝のつどい・朝食・散策・退所式と予定通り行い,お昼前に無事御苑に到着し,解散をすることができました。

子どもたちにとっての初めての体験。いろいろな思いで2日間を過ごしていたと思います。お家の方もいろいろな思いでお過ごしになっておられたことでしょう。
それぞれの思いを大切におしゃべりを楽しんでいただければと思います。いろいろとご協力有難うございました。



一学期の終業式

画像1画像2画像3
中京もえぎ幼稚園は,17日の祇園祭巡行の日が休園日なので今日が終業式でした。
朝から年長組と年中組の子どもたちが,一学期の間よく遊んだ砂場の遊具をきれいに洗って片づけをしました。

園庭の隅や築山の上,大事に大事に団子をしまっておいた秘密の場所・・・。ちゃんと最後なので,自分たちで捜し出したり,出してきたりしていました。

保育室のおもちゃや自分たちの持ち物,お部屋で見ていた絵本なども片付けたり,洗ったりして夏休みを迎える準備はバッチリ!!

11時からは終業式に参加しました。残念ながら今日で退園するお友達や出産のためお休みに入る先生とのお別れをしました。ちょっぴり寂しいですが,みんな元気でいてくださいね!!

そして最後に花背山の家に出発する年長組の子どもたちが,前に並び,♪なーつだなーつだなーつだ はなせにいこう♪と元気に歌を歌いました。
そして大きな声で「行ってきます!!」と挨拶をすると,年中組や年少組,そしてお母さん方から「いってらっしゃい!」とエールが送られ,勇気づけていただきました。

明日からの2日間,元気に花背に出かけたいと思います!!
そして28日は,幼稚園の夏祭りです。みんなで楽しみましょう!!
一学期の間,いろいろとご協力いただきまして,有難うございました。

おにいちゃんおねえちゃんのまねをしたよ!

画像1画像2画像3
雨の日のある日。ホールで4歳の子ども達が講義台やマット,滑り台を組み立ててサーキットをつくっていました。しかし子どもによってそのサーキットのイメージは様々で,「遊園地!」と言ったり,「おうち!」と言ったりしていました。また,ひとりのおにいちゃんが嬉しそうに3歳の部屋に入ってきて,「おばけ公園だよー!」と誘いに来てくれました。少し前から4歳でおばけ遊びが始まり,3歳も誘ってくれたことによって3歳もおばけへの思いをふくらませています。そんな子ども達も『おばけ公園』と聞いて大喜び!「おばけだー!」と言って楽しそうにホールへ飛び出しました。おにいちゃんおねえちゃんを見ながら「こうやって遊ぶんだ」と発見し,見よう見まねでサーキットを楽しむ子ども達。雨が降ったけど,思い切り体を動かして楽しみました。

また,部屋に戻ってからも,「ここにもつくる!」と言って大きな積木を組み立てて同じように橋や滑り台を作って楽しんでいました。3歳は,周りからいろんな刺激をもらって自分達の思うままに遊びを楽しんでいます。これからもそういった姿を大事にしたいです。

山鉾巡行!!

画像1画像2画像3
今日は山鉾巡行の日。
暑さは厳しかったものの、きれいな青空の下の鉾や山は、一段と美しく映えていました。

14日から16日までは、室町四条上ルの芸術センター前で、三校一園で祇園祭パトロールを行いました。
たくさんの親子の方々が、お顔を見せてくださいました。
ありがとうございました。

中京もえぎ幼稚園のみんなもどこかで山鉾巡行を観ていたのかな?
また明日,祇園祭の思い出をたくさん話してくれることを楽しみにしています!



シートベルトコンビンサー体験

画像1画像2画像3
13日の金曜日に,4歳児のたんぽぽ組とひまわり組の子どもたちは,中京警察署のおまわりさんに,ミニ交通安全教室をしていただきました。

「自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる」ということが,頭を守るために大事な約束であることを教えてもらい,お家の方にヘルメットをかぶせてもらいました。
KBS京都の“まちかどポッピン”のティンパ君もやってきて,ヘルメットがちゃんとかぶれているかをみてもらいました。

そしてその次には,親子でシートベルトコンビンサーの体験もしました。シートベルトをしていて時速5Kmで衝突したときにどのくらいの衝撃を受けるかという体験をしたのですが,5Kmでも衝撃はかなりありました。「これがもっとスピードがでていたら・・と考えると恐ろしいですね」と体験された保護者の方がおっしゃっていました。
その衝撃から身を守るのにシートベルトの着用が大事になってくるのですね。

まもなく夏休みです。自転車や自動車でのお出かけの機会も増えてくるでしょう。暑いから,窮屈だからということなく,ヘルメットやシートベルト(チャイルドシート)を着用し,大事な体を守るようにしましょう。

* シートベルトコンビンサー体験では,長時間待っていただかなくてはならず,申し訳 ありませんでした。たんぽぽ組・ひまわり組の保護者の皆様,ご協力有難うございまし た。

祇園祭〜鉾を見に行ったよ〜

画像1画像2画像3
京都の町は祇園祭を間近に控え、より活気を増してきています。
今日は5歳児の子どもたちが祇園祭の鉾を見学に出かけました。

まず最初に見たのが“長刀鉾”。鉾の先にキラキラ光る長刀を見つけ「わぁ、かっこいい」「ビルより高いわぁ」と子どもたちから歓声が上がります。さらに“綾傘鉾”“船鉾”へと進みます。“船鉾”では今まさに鉾立てが行なわれている真っ最中。忙しそうに鉾を組み立てる鉾町の方たちの様子や、まだ胴かけの掛かっていない骨組だけの鉾も印象的でした。

“月鉾”“放下鉾”“南観音山”“北観音山”…。鉾が組み立てられる様子を間近に見ながら山鉾町を歩き、そして最後に訪れた“菊水鉾”では、5歳児全員が鉾に上がらせていただくことができました。鉾の上で少し涼しい風を感じたり、地上で待つ友だちや先生に手を振ったり、みんなとても気持ちがよさそうでした。

今回お世話になりました“菊水鉾”の関係者の皆様、どうもありがとうございました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp