![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:647838 |
お琴クラブ練習
9月のふれあい祭りのオープニングにお琴クラブの演奏があります。夏休み中ですが,参加できる子どもたちに練習日を設けて教えてもらいました。「さくらさくら」を上手に演奏できるようになりました。
![]() ![]() ![]() 夏の朝の風景
毎日うだるような暑さが続いています。朝には,校門から見える緑のカーテンが立派に花をつけ涼しさを感じさせています。プランターの花も水やりで息を吹き返しています。
![]() ![]() ![]() 科学教室2
科学教室では,ハンカチの染め物をしました。
まず,玉ねぎの皮をたいて染め物の液を作ります。 次に白いハンカチに輪ゴムを使ってしぼりをします。 そしてた玉ねぎの液の中にしぼったハンカチをつけて染めます。 しばらくつけたあと最後にミョウバン・塩化鉄・硫酸銅のそれぞれの水溶液につけて定着させました。 つける液によって染め上がりの色が違うのでみんなとても不思議そうに染めていました。 身近な玉ねぎを使って自分だけの絞りのハンカチができてみんな大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 科学教室1
夏休みの一日を使って,マーブルポケットの方による科学教室がありました。参加申し込みも50人をこえ,みんな楽しく活動していました。玉ねぎの皮をゆでてできた汁で染めを経験しました。「いいのができた」と見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 学校視察 韓国より![]() ![]() ![]() 夏休み土曜読書
土曜読書に毎回来ている6年生が,参加者相手に紙芝居をしてくれました。子ども同士の読み合いは,違った読書の楽しさを感じるものになりました。
![]() ![]() ![]() 夏休み「読書感想文ミニ講座」
夏休み中の土曜読書の日に,読書感想文ミニ講座をしました。参加者は少なかったですが,読書感想文を書くときのヒントとなるようなことについて,低学年と高学年に分かれて学習しました。低学年の部では,同じ本を読んでも感じ方が違うことや,文章表現の仕方の工夫について学習しました。高学年の部は,物語と科学読み物では,感想の視点が変わってくることを学習しました。
![]() ![]() ![]() 夏休み初日 学習会![]() ![]() ![]() 明日から夏休み![]() ![]() ![]() 錦林タイム2![]() ![]() |
|