京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:175
総数:626169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

つぼみができました!

画像1
画像2
5月の種うえから毎日一生懸命育ててきたあさがおに,つぼみができ始めました。子どもたちは大喜びです。

「なんか,紫色の花が咲きそうな気がする。」「わたしのはピンクかも。」
と,何色の花が咲くのかを予想して口々に話していました。

洗濯をしよう

画像1
画像2
 今,家庭科では『工夫しよう さわやかな生活』という単元の学習をしています。暑い夏を乗り越えていくための工夫について考えた後,洗濯の実習をしました。洗濯おけにたまっている汚れた水を見て,「こんなに汚れていたんだ〜!」とびっくりしていた子どもたちでした。ぜひ,お家でも実践してみてください。

校内オリエンテーリング

画像1
画像2
 今日は校内オリエンテーリングでした。6年生は前もって問題作りに参加したり,プラカードを作ったりしました。そして,今日の本番も,1年生の歩くペースに合わせていたり,手をつないだりして,リーダーとしての役割をしっかりと果たせていたと思います。また,体育館に帰ってきた様子を見ていると,1時間とても楽しい時間を過ごすことができたのだなと感じました。来月のスマイル集会も楽しみです。

スマイル集会<3年>

画像1画像2
今日はスマイル集会(縦割り活動)で,校内オリエンテーリングがありました。
学校にある色んな教室をまわり,学校や学習にまつわる問題に答えていきます。


3年生は,2年生の子と手をつないで,一緒に楽しく校内をまわっていました。


グループのお友達とも仲良くなることができてきましたね。
次のスマイル集会は7月です。楽しみですね。

スマイル集会

画像1
画像2
スマイル集会がありました。4年生は1年生を迎えに行くという役割をきっちり果たしていました。校内オリエンテーリングでは,1年生としっかり手をつないで歩くことができていました。4年生のみんなが頼もしく見えました!
4年生が答える問題には,「みさきの家には何月に行ったでしょう。」というものがありましたが,「6月!」と間違えている人もいました。ついこの前のことのように覚えているのでしょうか♪

2年 校区たんけん(砂川幼稚園)

 幼稚園で人気の遊びや給食,先生がうれしい時,悲しい時はどんな時かなど,とても丁寧に教えてくださいました。
 子どもたちも,聞いたことを一生懸命メモしていました。

 お忙しい中,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(伏見西浦郵便局)

 伏見西浦郵便局では,手紙や小包を集荷していることや,銀行業務のお仕事をされていることを教えていただきました。また,お客さんがたくさんくるために,いつも笑顔を心がけておられること,秋から冬にかけてが一番忙しいこと等,たくさんのことを教えていただきました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(不破商店)

 あられの材料や作り方,どんな味や形があるかなど,とても分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは「おいしそう!」「今度買いにくる!」と話していました。

 お忙しい中,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

やっとプールに入れました!

画像1
画像2
 水泳がある日はなぜか,いつも雨・・・。やっと晴れました。やっと入れました。やったー!喜びいっぱいでプールに入りました。水のかけ合いをしたり,得意な泳ぎで泳いだり,ちょっとビートバンで自由遊びをしたり・・。4年生になって初めてのプールを満喫しました。

2年 校区たんけん(京するめノ里)

 するめが加工され,「おする」になり,包装されるまでの全過程を見せていただきました。
食品を扱っておられるので,子どもたちも衛生面に気をつけて,帽子やマスクを着用して見学しました。
お客さんに「おいしい」と言ってもらうことが仕事をしていて一番うれしいことだということも教えて頂きました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp