京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up27
昨日:49
総数:672363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

感動体験〜4年〜

画像1
画像2
児童朝会に続いて,
4年生による,感動体験が行われました。

最初3人が3日間の流れを話してくれました。

続いて6人の児童が長い作文を発表してくれました。

「ナイトハイク」
・ 怖いけれど,班長を信じて進んだこと。
・ 別れ道で悩んでこと。

「野外炊事」
・ 火がつかずに苦労したこと。
・ 班で協力する中で,火が大きくなったこと。
・ がんばって肉をいため,野菜をいためたけれど遅くなってしまったこと。

「キャンプファイヤ−」
・ 発表することがもともと苦手だったこと。
・ ファイヤーの係になれば,がんばれると思って係になったこと。
・ でも,係の先生に声が小さいと注意され悲しんだこと。
・ 当日は,大きな声が響いて自信をもって発表できたこと。

など,思い出の一場面一場面をしっかり話してくれました。

児童朝会〜7月〜

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)に,7月の児童朝会が行われました。

最初に保健委員会からです。
せっけんで遊ぶ子どもたちを劇でやることで,
せっけんの使い方を考えさせてくれました。

給食委員会からは,先日取り組んだ
「残菜調べ」の結果が発表されました。
残菜の少ない学級からは,拍手が起こりました。

ベルマーク委員会や環境委員会からも報告がありました。

続いて校長先生から,
先日の日清カップで5位に入賞した
児童に改めて表彰状が渡されました。

ミストシャワー 気持ちよかったよ!!

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)の中間休み,
さっそくミストシャワーを付けてみました。
この日は,かんかん照りの夏日です。

子どもたちも続々と集まってきました。

みんなとても気持ちよさそうに
シャワーにかかっています。

子どもたちに混じって5年3組の
坂本教諭も楽しそうに子どもたちとかかっています。

ミストシャワーが付きました!!

画像1
画像2
画像3
暑い夏
遊園地などの行楽地に行くと
霧のような水が噴き出している場所があるかと思います。
「ミストシャワー」といいます。
地球温暖化防止や熱中症対策に効果があります。

この度,京都市教育委員会のお取りはからいで,
常磐野小学校に設置されることになりました。

7月7日(土)の午前中に取り付けに来ていただきました。
場所は体育館の手洗い場のところです。

明日から気温の高い日の
中間休みと昼休みにシャワーを出そうと思います。

子どもたちの喜ぶ顔が見られそうです。

七夕

 七夕なので,笹の葉にお願い事を書きました☆
でも、お願い事が多すぎて笹の葉が見えない状態に…。。。

 それでも,願いが叶いますように…☆
画像1

願いをこめて・・・

地域の方々と一緒に七夕集会をしました。
立派な笹を用意していただき,自分で作った笹飾りと,願い事を書いた短冊を笹に飾りました。
飾りをつけ終えて笹を立てた瞬間,「うわぁ〜!!」「きれ〜い!!」と歓声が起こりました。たくさんの飾りが風に揺られて,とってもきれいでした。
たなばたさまの歌を一緒に歌い,記念撮影をして,楽しい七夕集会となりました。
画像1
画像2
画像3

初絵の具!!

 今日は初めて絵の具を使いました!!
水加減1つで色が変わったり,2つの色を混ぜると違う色ができることに子どもたちは大喜び♪
お魚さんが上手に塗れたかな??
画像1
画像2
画像3

お野菜がおいしそうです♪

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが個人で育てているミニトマトが赤くなってきました!!
何人かはもうおうちに持ち帰っていると思いますが,持ち帰ったお野菜をおうちでお子さんと一緒に食べてみて下さい☆
きっとおいしいですよ!!
 学年菜園のお野菜も大きくなってきました!! 
こちらはクラスごとにじゃんけんをして持ち帰っていこうと思います♪

非行防止教室(4年)

画像1
画像2
画像3
右京署のスクールサポーターさんによる
非行防止教室が7月3日より行われました。

スクールサポーターさんは,警察官です。

Q:「1000円落ちていたらどうしかすか?」
という問いに
1 交番に届ける。
2 お小遣いがないので,自分のものにする。
3 そのままほっておく。

こんな問いから始まりました。

常磐野小学校の子どもたちは,もちろんみんな「1」番です。

この後,社会のルールや決まりについてDVDを見ながら考えました。

7月4日(水)は5年生
7月5日(木)は6年生と続きます。

歯みがき指導

 今日は歯みがき指導がありました!!
はぶらしは鉛筆を持つように優しく握って,歯をなでるように優しく磨くと教えていただきました!!
お口の中でバイキンマンが元気にならないように今日から頑張って歯磨きです♪
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/2 登校日(2・4年)
8/3 夏休みプール開放終了
8/4 土曜学習「蜂ヶ岡クリーン活動」
8/5 ふれあい夏祭り・盆踊り(自治連) ラジオ体操,区民バトミントン大会
8/6 部活バスケット全市交歓会,未来づくり教育フォーラム
8/8 NHK音楽コンクール
市民検診
地域
8/5 ふれあい夏祭り・盆踊り(自治連) ラジオ体操,区民バトミントン大会
8/8 市民検診
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp