もっともっと大きくなあれ
暑くなって,畑のヒマワリが一気に大きくなりました。3年生が観察に来ていました。
緑のカーテン前の草抜きをし,秋咲きの花の球根を植えていたら,学校に来ていた5年生の子どもが,「何か手伝おうか。」と声をかけてくれました。抜いた草を袋に詰めたり,水まきをしたり,いろいろ手伝ってくれとても助かりました。まだまだ暑い日が続きます。緑のカーテンももっともっと伸びることでしょう。また,秋には綺麗な花が咲いてくれることでしょう。
【学校の様子】 2012-08-02 17:31 up!
着衣水泳
全校児童を対象にした夏休みのプール学習は,昨日で終了しました。今日は,6年生が着衣泳について,本校校長と6年担任の指導により学習しました。
服を着た状態のまま,川や海に投げ出されてしまった場合,どのようにして救助を待てばよいのか,着ている服やペットボトルなどを使って長い時間浮く体験をしました。
夏休みは川や海の近くで遊ぶ機会も多いと思います。まずは,水難事故に遭わないように十分に注意して過ごしましょう。
【学校の様子】 2012-08-01 14:56 up!
職員作業 運動場の整備
毎年長期休業中の数日,今熊野小学校の教職員で,学校の整備をしています。
今年は,理科室やゆうゆうル―ムの整備をしました。運動場の土入れもしました。炎天下の中,土を入れ踏み固めました。
今回は中学校からも応援に教職員が来てくれ,子ども達が安全に運動場を使えるようにと,みんなで作業をしました。これからも,運動場を大事に使っていこうと思います。
【学校の様子】 2012-07-31 16:34 up!
水泳学習最終日
夏休みの水泳学習最終日,連日の猛暑で人数が少し減りましたが,それでも水泳の級検定に向けて,多くの子ども達が元気に登校しました。試し泳ぎの時から,ひとりひとり自分のめあてをもっていて,「今日は25mに挑戦するよ。」等の声が聞かれ,一生懸命泳いでいました。検定の順番を待っている間,暑いのでプールの中に浸かって待つことにしました。少し生温いお風呂に入っているような感じで,楽しそうに順番を待っていました。「50mに挑戦。」と来た子の何人かが300mを泳ぎました。「すごい!」と共に喜び合いました。子ども達の無限の可能性を再認識した水泳学習最終日でした。
【学校の様子】 2012-07-31 14:43 up!
水泳記録会
7月30日(月),第26回京都市小学生水泳記録会が京都アクアリーナのプールであり,京都市在住の6年生の子ども達が,本格的な競泳プールで自分の泳力を試しました。本校からは4名が参加し,全員が無事50mを泳ぎ切りました。自己ベストが出た子や一緒に泳いだグループで1着になった子もいて,みんなで共に喜び合いました。
【学校の様子】 2012-07-30 16:54 up!
今熊野夏祭り
今年も今熊野の夏祭りが開幕しました。永興保育園・今熊野小学校・月輪中学校・大谷高校の演奏が夏祭りのオープニングを飾りました。
多くの方々が参加されていて,盛大な夏祭りが開催されています。
【課外・休日】 2012-07-29 17:59 up!
サマースクール最終日
7月25日,サマースクールの最終日です。
高学年の教室では,ジョイントプログラムのおさらいプリントなどに一生懸命取り組んでいました。時折友だちに聞いたり,辞書で調べたりする姿も見られました。ドリル等がもう終わった子もいました。
明日からは,学校に集まっての学習はありませが,自分のめあてをもって,残りの夏休みを有意義に過ごして欲しいです。
【学校の様子】 2012-07-26 17:07 up!
めあてをもって
サマースクール3日目,今日も暑い中,多くの子どもたちが元気に登校しました。
中学年の子ども達は,めあてをもって自ら学習を進めていました。
【学校の様子】 2012-07-26 16:41 up!
がんばっています
サマースクール2日目,低学年の子ども達も学習の進め方を理解し,自分のやろうと決めた学習に,集中して取り組めていました。
【学校の様子】 2012-07-24 18:04 up!
夏休み水泳教室
夏休みが始まりました。
7月23日(月),今日の朝はあいにくの曇り空,時々雨もぱらつくお天気でしたが,多くの子ども達が,夏休み最初の水泳学習に参加し,25mのプールを何回も元気よく泳いでいました。水泳初心者教室の子ども達が練習するころにはお天気も回復し,強い日差しが水を気持ちよく感じさせてくれました。参加者全員が,自分の泳力向上に向けて一生懸命取組んでいました。
【学校の様子】 2012-07-23 14:40 up!