京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:27
総数:519638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年生 読み聞かせ

画像1画像2
20日(水)に,図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。

大型テレビを使って読んでくださったのは,たばたせいいちさんの「ひ・み・つ」です。

七夕の日に80歳の誕生日をむかえるおばあちゃん。
そのおばあちゃんの願いは,天国に行ってしまったおじいちゃんともう一度ダンスをおどること。
そんなおばあちゃんの願いをかなえるため,主人公のゆうきはまほうつかいになろうとしたり,ふくろうに聞いてみたり。
7月7日の七夕の日,おばあちゃんの願いはかなうんでしょうか・・・。

七夕には少し早いですが,きれいな天の川や星たちの絵に子どもたちは大喜びでした。

7月7日が今から待ち遠しいですね。

給食調理員さんとの交流

画像1画像2
19日(火)に,給食調理員さんの松本さんと蒔田さんが3年2組に来てくれました。

朝からの雨で窓が開けられなくて熱気ムンムンでしたが,
お二人が来てくださったことでさらにテンションが上がり,大盛り上がりになりました。

また遊びに来てほしいですね。

2年生 まちたんけんの交流をしよう

画像1画像2画像3
 まちたんけんに行ったあと,見つけた「すてき」がいっぱい詰まったパンフレットづくりをしました。見つけた「すてき」がいっぱいでとてもすてきなパンフレットとなりました。来週,まちで見つけた「すてき」をこのパンフレットを使って,紹介することになっています。今日は,その発表会のリハーサルを行いました。
 いいところを見つけあったり,アドバイスをしあったりする姿が見らました。今日の学習を生かして,来週の発表会がんばりたいと思っています。

2年生 楽しみな読聞かせの時間

画像1画像2
 上鳥羽小学校では,毎年図書ボランティアさんにお世話になって,読聞かせの時間をとっています。今日は,楽しみにしていたその読聞かせの時間です。2冊も本を読んでもらって,子どもたちは大満足でした。
 読聞かせが終わったあとは,本の感想を交流していきました。すると,たくさんの感想が出ました。それだけ,本の世界に浸れたのだと思います。これをきっかけにさらに本に親しむことができるようになっていってほしいと願っています。

2年生 絵の具を使おう

画像1画像2画像3
 図工の学習では,初めて絵の具を使いました。色の混ぜ方やパレットの使い方など,絵の具の基本となる学習をした後にいよいよ色をぬっていきます。今の季節にぴったりな虹やあじさいをぬりました。オリジナルの色がつくれたり,線をはみ出さずにぬれたりすることができ,大喜びの姿がたくさんありました。2年生では,はじめてのことにたくさんであいます。楽しみながら,いろいろなことに挑戦していってほしいと願っています。

2年生 サツマイモを植えよう

画像1画像2画像3
 生活科の「やさいをそだてよう」では,トマトや夏野菜を育てています。今日は,さらにサツマイモを育てようということで,校区にある畑に行き,サツマイモの苗を植えました。畑では,お世話になるたくさんの地域の方に出迎えていただきました。丁寧に優しくサツマイモの苗の植え方を教えて下さったこともあって,最初は植え方がわからずに困っていた子どもたちも積極的にうえる姿がみられました。
 秋には,収穫が待っています。今から楽しみです。お世話になった地域の皆さま本当にありがとうございました。

2年生 たくさんのすてきをみつけたよ

画像1
画像2
画像3
 先日のまちたんけんでは,たくさんすてきなお店や場所をはっけんしました。今日は,たくさんあるお店の中からお気に入りのお店に実際に行って,インタビューをしたり,お店の中に入らせてもらったりしました。
 はじめていくお店にドキドキ,インタビューできることにワクワクしながらお店の中に入らせてもらいました。 
 上手にインタビューもできたし,あいさつもきっちりできました。さすが2年生!今日教えてもらっことをこれからカードにまとめて,みんなで交流します。自分の見つけたすてきを伝えたり,友だちの見つけたすてきを聞いたりできることが今から楽しみです。
 

給食調理員の日記 6月 その1

画像1画像2画像3
 3年1組の子ども達と一緒に給食を食べました。
教室に入ると子ども達が席まで案内してくれました。
 ブラウンシチューには、角切りの豚肉が入っています。
同じ班でお肉が苦手な子どもがいましたが、「苦手なのを先に食べるねん」と言いながら頑張って食べている姿が印象に残ってとても嬉しかったです。
 

6年 図画工作「針金のクランクで」

 針金が動く仕組みを使った作品づくりに取り組んで
います。たこ焼きがはねている鉄板,もぐらたたき,
ダンスをしていつ人たち…などたくさんのアイデアが
出ました。イメージ通りに仕上がるかな?

画像1画像2

6年 毛筆書写「歴史」

画像1画像2
中と外の部分の組み立てに気をつけて、字形を
整えながら書きました。「史」の右はらいなどにも
しっかりと意識をしていましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/2 水泳教室…午前低学年・午後高学年
8/3 1年登校日(9:00〜) 陸上(6年生)
8/6 3年登校日(9:00〜) 陸上
8/7 自由研究相談会(9:00〜) 陸上・伝承遊び  古紙回収
8/8 陸上(6年のみ)・伝承遊び
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp