京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up32
昨日:45
総数:294431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

京都アクアリーナ Kyoto Aquarena

画像1画像2画像3
 7月30日,京都アクアリーナにて京都市小学生水泳記録会が行われました。本校からも6年生8名が参加しました。本格的な広く,深いプールで自己ベストに挑戦しました。

ジュニア京都検定 Junior Kyoto Expert Certification

画像1画像2
 7月31日,地域の京都の歴史に詳しい方に来ていただいて,ジュニア京都検定教室を行いました。京都の歴史をわかりやすく,親しみやすくお話してくださいました。子どもたちは,世界遺産の東寺や御土居や羅城門のある校区に住んでいることを誇らしく思えたようです。8月22日には,清水寺の見学に出かけます。

東寺の塔 Five-story Pagoda of To-ji Temple

画像1画像2画像3
 7月28日9時より,東寺の写生会が行われました。本校の子どもたちも参加しました。朝から気温が30度を超える暑い日でしたが,木造では日本一高い東寺の塔をていねいに描いていました。

ピーマン Bell Pepper

画像1画像2
 2・3年生が育てているピーマンがたくさん実を付けています。夏休み中,学校に来た子どもたちは水やりをしています。登校日には,2・3年生で,ピーマン料理を作る予定です。

水泳能力検定 Swimming ability

画像1
 7月27日,水泳指導の時間に水泳能力検定を行いました。低学年の部でも高学年の部でも子どもたちは一生懸命泳いでいました。

かぶとむし Japanese rhinoceros beetle

画像1
 いきものクラブの子どもたちが,夏休みに飼うためのカブトムシを持ち帰りました。それぞれに虫かごを持って集まってきました。学校で飼っている1年生のカブトムシは,たくさんたまごを産みました。もう幼虫になったものもいます。

ザリガニつり  Fishing for crayfish

画像1
 2年生が,ビオトープでザリガニ釣りに挑戦しています。ザリガニは見えているのになかなか釣れません。それぞれ,えさを食べさせようと工夫をしてしています。

サマースクール Summer school

画像1
 夏休み,サマースクールが始まりました。各学年で国語や算数中心の学習をしています。夏休みの課題でわからないところや,自由研究の進め方についての相談にものっています。図書室で本の貸し出しもしています。

ラジオ体操 Radio gymnastic exercises

画像1
 7月23日から31日まで,学校で朝のラジオ体操をしています。毎朝,学校の近くの子ども達が地域委員さんといっしょに集まってきます。小さい子ども達も見よう見まねで元気に体操をしています。

中国の踊り Chinese dance

画像1画像2画像3
7月17日,中華人民共和国貴陽市苗苗実験小学校から子ども達21名,先生方8名が来校,歌や踊りの披露がありました。午後の暑い時間帯でしたが,全校の子ども達がめずらしい踊りを静かに見ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/2 1・2・3年登校日
8/3 4・5・6年登校日
8/5 全日本ジュニア綱引選手権大会(東京)
8/6 地域教育フォーラム
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp