京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up290
昨日:110
総数:394533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

水泳記録会

画像1画像2
 京都アクアリーナで行われた京都市小学生水泳記録会に行ってきました。今日は1540名の6年生が参加し,会場は大変な熱気に包まれていました。本校からは女子50クロールでの参加で,一人ひとりが自分の力を発揮し,50mを泳ぐことができました。学校のタイムは25mの往復になりますが,今日は50mということもあって,タイムが伸びた子どももいました。大会の中で,緊張しながらもやり切った経験はまた大きくみんなを成長させてくれたと思います。

午後からも盛況

画像1画像2
 午後からは,低学年のプール開放に約60名の子どもたちが集まりました。夏休みが始まって早6日目です。早ね早起きをして生活リズムを整えていますか?宿題は進んでいますか?暑い毎日ですが,適度な運動はしていますか?そう言えば水泳は全身運動です。学校のプール開放は,8月6日(月)までです。どんどん活用してください。

チャンスを広げるために

画像1画像2
 マイボールを攻撃に生かすためには…?いつまでもじっとしていては敵に周りを囲まれる。ならば,すぐにパス?さらにチャンスを広げるためには,少しでも前進しなければ…。そうだドリブルで進めよう。その間に,シュートするためのイメージを頭に浮かべる。次はパス?それともドリブル突破?勿論,チームメイトがシュートに絡んでこなければ…。得点をゲットするために,自分自身はどのようにコートを駆け巡るのか?交流会を想定したバスケットボール部のゲーム形式練習は明日も続く…。もうみんなは汗だく。

夏休み6日目

画像1画像2
 先週の土曜日に開催しました「子ども陶芸教室」には71名の子どもたちが参加し,形づくりに励みました。これから約2週間乾かした後,本校の電子窯で素焼きをして,次回の子ども陶芸教室(8/18〔土〕10:00〜多目的室)で,絵つけをします。どんなオリジナル作品に仕上がるのか楽しみです。また,今日は6年生が,「京都市小学生水泳記録会」に参加しています。西京極までは遠いので,朝の7時30分の集合となりましたが,元気に出発しました。午前中には競技は終了するようですが,がんばってほしいものです。一方,学校では,いつものように陸上部と6年生が朝から坂原ランニングをしました。そして,午前の部は高学年のプール開放で,約50人の子どもたちが参加しました。午後からは,低学年のプール開放です(13:40〜)。

今日は形づくり

画像1画像2画像3
 毎年お世話になっている岩根先生のご指導のもと,「夏休み子ども陶芸教室」は始まりました。中には,毎年参加していて,今回で5回目になる子どももいます。また,1年生をはじめ,初めて参加する子どもたちも10名ほどいます。現在,岩根先生や岩倉陶芸クラブの方々にアドバイスいただき,世界に一つしかない作品づくりに励んでいます。

今朝はインターバル練習

画像1画像2画像3
 朝の涼しい時間帯にランニング。毎朝8時に集合し,がんばっています。今朝も,6年生が校庭に集合し,練習をしました。また,今日も卒業生(中1)が参加し,6年生を牽引してくれました。一方,うだるような暑さが続き,熱中症が懸念されます。走る前には,自己体調管理についても話をしたり,水分補給・休息の大切さの周知徹底を図りました。

朝から準備

画像1画像2
 本校では,学区の岩倉陶芸クラブの皆様にお世話になって,「子ども陶芸教室」を毎年の夏休みに実施しています。今回も,73名の子どもたちの参加予定です。朝8時,陶芸クラブの方々が集合され,準備を進めてもらっています。まもなく9時から始まります。

「ワイワイ広場」に行ってきました!2

画像1画像2画像3
 他にも「ジャンボシャボン玉コーナー」、子ども達に大人気だった「アスレチックコーナー」、「お茶席コーナー」をまわりました。どのコーナーでも元気いっぱいの子ども達でしたが、お茶席コーナーではおしとやかに(?)お茶菓子とお抹茶をいただいている様子がかわいらしかったです。コーナー終了時には、「もっと、まわりたい〜!!」の声がみんなから出ていました。
 帰り道は、どのコーナーが一番楽しかったかなどをお話しながら帰ってきました。今日はとても暑かったので疲れているかもしれません。ゆっくり休んでくださいね。

「ワイワイ広場」に行ってきました!

画像1画像2
 北総合支援学校で行われた「ワイワイ広場2012」に行ってきました。3組のお友達をリーダーに、今年度は15人の子ども達が参加しました。
 会場となる北総合校へは遠い道のりでしたが、バスや地下鉄に乗るのも楽しい経験だったようです。
 北総合校では、約1時間半色々なコーナーをまわりました。「車いす体験コーナー」では、実際に車いすを操作しました。ストッパーの解除の方法を教えてもらってから、さあスタート。どの子も上手に、前進したり曲がったりすることができました。
 「卓球バレー」は、どの子も初めて経験するスポーツでした。1チーム6人でパスを回しながら相手チームにボールを打ち込みます。ボールは板状のラケットを使って転がすのですが、なかなかのスピードでボールをやりとりするので、とても盛り上がっていました。肢体不自由の方や視覚障害者の方も楽しめる(ボールが転がる時に音が鳴るようになっています。)スポーツです。
 

プールサイドは38度

画像1画像2
 午後からは暑さもさらに増し,午後2時を過ぎる頃には,プールサイドの温度計は40度近くまで上昇しました。しかし,そんなことはお構いなしに高学年(4〜6年)の子どもたちは,プールで大はしゃぎです。明日は,午前9時から土曜学習(体験コース)で,「子ども陶芸教室(要申込)」を実施します。既に申込みを完了している子どもたちは,遅れずに登校しましょう。73名参加予定です。また,大原学院では,PTAバレーボール交流会も開催されます。出場されるお母様方,がんばってください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/30 全市水泳記録会6年
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp