京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up32
昨日:105
総数:647787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

夏休み土曜読書

 土曜読書に毎回来ている6年生が,参加者相手に紙芝居をしてくれました。子ども同士の読み合いは,違った読書の楽しさを感じるものになりました。
画像1
画像2
画像3

夏休み「読書感想文ミニ講座」

 夏休み中の土曜読書の日に,読書感想文ミニ講座をしました。参加者は少なかったですが,読書感想文を書くときのヒントとなるようなことについて,低学年と高学年に分かれて学習しました。低学年の部では,同じ本を読んでも感じ方が違うことや,文章表現の仕方の工夫について学習しました。高学年の部は,物語と科学読み物では,感想の視点が変わってくることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

夏休み初日 学習会

画像1
画像2
画像3
今日から夏休みが始まりました。各学年・学級の学習会にはたくさんの子どもたちが参加し,夏休みの宿題や自分の勉強などを進めていました。

明日から夏休み

画像1
画像2
画像3
みんなそれぞれ楽しそうに下校していきました。学習会やプールにも,元気に参加して欲しいです。

錦林タイム2

画像1
画像2
錦林タイムのときは,発表するだけでなく,聞いている学年も,感想を交流します。昨年,山の家に行った6年生や,保育園のときに行った1年生からも感想が聞かれました。

錦林タイム1

画像1
画像2
画像3
錦林タイムでは,5年生が花背山の家での思い出を発表しました。バックに思い出絵巻が映し出される中,一人一人が心に残ったことを話しました。

学校朝会

画像1
画像2
画像3
今日は,夏休み前,最後の授業日です。朝会では,2年生の学びの先生方とお別れしたり,学校長から「な・つ・や・す・み」にちなんで頑張ることのお話を聞いたりしました。全校で歌う「エビーバ友達」は,会を重ねるごとに上手になり,とてもきれいな歌声が,体育館に響きました。

コース別集団下校

 緊急時に完全下校をする際に,コース別で集団下校をすることにしています。町別だけでなく通学路を11のコースに分けて下校します。体育館でコースごとに並ぶのはなかなか時間がかかりました。学年が解体されているため一人一人を点呼して漏れがないようにします。雨降りの中,傘をさしての下校になりました。
画像1
画像2
画像3

6年研究授業

 前回の4年の研究授業に引き続き6年の国語の授業を公開して研究会を持ちました。新しい教科書には伝統的な言語文化として「狂言」を学習します。有名な狂言「柿山伏」や「附子」をDVDの鑑賞や実演を通して,狂言の魅力を感じながら学習を進めました。この時間は自分なりに一番伝えたい狂言の魅力を,かわら版風にまとめて伝えました。
画像1
画像2
画像3

江州音頭の練習2回目

今日は,体育館での踊りの練習でした。2回目になると前回より一段と上手になり,型も決まってきました。地域の方や卒業生の参加もあり,踊りの輪がとてもきれいに揺れていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp