京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up371
昨日:110
総数:394614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

今日は形づくり

画像1画像2画像3
 毎年お世話になっている岩根先生のご指導のもと,「夏休み子ども陶芸教室」は始まりました。中には,毎年参加していて,今回で5回目になる子どももいます。また,1年生をはじめ,初めて参加する子どもたちも10名ほどいます。現在,岩根先生や岩倉陶芸クラブの方々にアドバイスいただき,世界に一つしかない作品づくりに励んでいます。

今朝はインターバル練習

画像1画像2画像3
 朝の涼しい時間帯にランニング。毎朝8時に集合し,がんばっています。今朝も,6年生が校庭に集合し,練習をしました。また,今日も卒業生(中1)が参加し,6年生を牽引してくれました。一方,うだるような暑さが続き,熱中症が懸念されます。走る前には,自己体調管理についても話をしたり,水分補給・休息の大切さの周知徹底を図りました。

朝から準備

画像1画像2
 本校では,学区の岩倉陶芸クラブの皆様にお世話になって,「子ども陶芸教室」を毎年の夏休みに実施しています。今回も,73名の子どもたちの参加予定です。朝8時,陶芸クラブの方々が集合され,準備を進めてもらっています。まもなく9時から始まります。

「ワイワイ広場」に行ってきました!2

画像1画像2画像3
 他にも「ジャンボシャボン玉コーナー」、子ども達に大人気だった「アスレチックコーナー」、「お茶席コーナー」をまわりました。どのコーナーでも元気いっぱいの子ども達でしたが、お茶席コーナーではおしとやかに(?)お茶菓子とお抹茶をいただいている様子がかわいらしかったです。コーナー終了時には、「もっと、まわりたい〜!!」の声がみんなから出ていました。
 帰り道は、どのコーナーが一番楽しかったかなどをお話しながら帰ってきました。今日はとても暑かったので疲れているかもしれません。ゆっくり休んでくださいね。

「ワイワイ広場」に行ってきました!

画像1画像2
 北総合支援学校で行われた「ワイワイ広場2012」に行ってきました。3組のお友達をリーダーに、今年度は15人の子ども達が参加しました。
 会場となる北総合校へは遠い道のりでしたが、バスや地下鉄に乗るのも楽しい経験だったようです。
 北総合校では、約1時間半色々なコーナーをまわりました。「車いす体験コーナー」では、実際に車いすを操作しました。ストッパーの解除の方法を教えてもらってから、さあスタート。どの子も上手に、前進したり曲がったりすることができました。
 「卓球バレー」は、どの子も初めて経験するスポーツでした。1チーム6人でパスを回しながら相手チームにボールを打ち込みます。ボールは板状のラケットを使って転がすのですが、なかなかのスピードでボールをやりとりするので、とても盛り上がっていました。肢体不自由の方や視覚障害者の方も楽しめる(ボールが転がる時に音が鳴るようになっています。)スポーツです。
 

プールサイドは38度

画像1画像2
 午後からは暑さもさらに増し,午後2時を過ぎる頃には,プールサイドの温度計は40度近くまで上昇しました。しかし,そんなことはお構いなしに高学年(4〜6年)の子どもたちは,プールで大はしゃぎです。明日は,午前9時から土曜学習(体験コース)で,「子ども陶芸教室(要申込)」を実施します。既に申込みを完了している子どもたちは,遅れずに登校しましょう。73名参加予定です。また,大原学院では,PTAバレーボール交流会も開催されます。出場されるお母様方,がんばってください!

浮島は超人気!

画像1画像2
 午前のプール開放に多くの子ども(1〜3年生)たちが集まりました。日陰でも32度を超える暑さです。昨日・一昨日と比べると,入水者数は減少し,少し泳ぎやすくなったようです。中でも,みんなが楽しみにしていることは,浮島に乗ってゆらゆらとプールを航海することです。自由遊泳の時には必ず浮島を使って楽しんでいます。

夏休み3日目

画像1画像2
 今日も朝ランをするために,陸上部(4年生以上)と6年生が運動場に集合しました。今朝のランニングメニューは,25分の時間走です。朝とはいえ,日差しも強く,厳しい状況でしたが,参加した子どもたちはがんばりました。走っている子どもの中には,卒業生(中1)も一緒に頑張って走る姿も見られ,新旧のつながりも深まったようです。今日は総勢60名ほどの子どもたちが,ともに汗を流しました。

行って来ま〜す

画像1画像2
 今日は,「ワイワイ広場2012」開催の日です。朝8時前から学校に集合し,15人の子どもたちが,北総合支援学校に向けて出発しました。ワイワイ広場は,「一緒に活動し,学ぶことを通して,すべての児童生徒がともに理解し,支えあい,人権尊重の精神を身につけ,豊かな人間関係を築く。」「地域との関わりを大切にし,障害のある子どもが地域で生きる手がかりにする。」ことを目的に実施されるのもです。ワイワイ広場には,車椅子や卓球バレーなどの体験コーナーや,シャボン玉やサーキット遊びコーナーなど,様々なコーナーが用意されています。子どもたちは,グループ毎にコーナーめぐります。お昼の12時30分頃には帰校する予定です。

全市交流会に向けて

画像1画像2
 今日も,午後からバスケットボール部は全市交流会に向け,練習に取り組みました。体育館内とはいえ,うだるような暑さの中,ドリブル・シュートに励みました。最後に円陣を組んで,「全市交流会に向けてがんばろう!」という意思を確かめて,練習を終えました。次回の練習は,30(月)です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/30 全市水泳記録会6年
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp