京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:30
総数:874428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

フレンドリーラリー 2

「かかし」は両手を開き,目を閉じて片足立ちをします。できた秒数で点数が変わります。
「時間あて」はストップウォッチを見ないで10秒たったと思うところで止めます。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 1

7月6日(金),「フレンドリーラリー」を行いました。
途中で雨が降ってきた場合の方法を伝えてから実施しました。
いろいろなゲームがありますが,どれもみんなで協力しなければできないものばかりです。たてわりグループでそのうち5つのゲームをします。
「惑星ドリブル」は手をつないでボールを足でドリブルしながら走り,タイムを計ります。
「ボール回しリレー」は1列に並び,頭の上から後ろの人にボールを回していきます。
画像1
画像2

根から取り入れた水は・・・

7月5日(木)5校時,6年2組の理科「植物の成長と日光や水とのかかわり」の授業を本校の教職員が参観して,研修を行いました。
「根から取り入れた水は,どこを通って植物の体内にいきわたるのだろうか。」という学習課題に取り組みました。観察,結果発表,考察を行い,結論を出しました。
どの子も大変意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ささかざりのプレゼント 1

7月5日,かつらがわ保育園の子どもたちが,ささかざりを持ってきてくれました。
今年度は,1年生が代表で受け取りました。
1年生も願い事を書いた短冊をつけました。
画像1
画像2
画像3

ささのはさらさら

地域の方に笹竹を用意していただきました。
1年生は,今日,短冊やかざりをつけて,2階の渡り廊下に設置しました。
その横の掲示板には,掲示委員会が作った七夕かざりがあります。
画像1
画像2
画像3

しゃぼんだま 1

1年生は生活科「きせつとあそぼう」でしゃぼんだまづくりをしました。
画像1画像2

しゃぼんだま 2

ストローでふいて作ったしゃぼんだまや枠を使って作ったしゃぼんだまなどがあります。
画像1
画像2
画像3

しゃぼんだま 3

たくさんのしゃぼんだまを飛ばすことができました。
画像1
画像2
画像3

一億までの数

3年生は算数で「一億までの数」について学習しています。
みんな頑張って発表しています。
画像1

肥料をやりました

2年生は育てている野菜に肥料をやりました。
ピーマンは実が大きくなり,オクラはきれいな花が咲きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/26 メダカ教室,プール,サマースクール
7/27 メダカ教室,プール,サマースクール
7/30 プール,図書館開館日,全市水泳記録会
7/31 プール
8/1 プール
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp