京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:4
総数:233130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

がんばったよ!はじめての学芸会!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生にとっては小学校での初めての学芸会でした。「どうぶつむらのうんどうかい」を演じました。入学して間もない1年生にとって,セリフを覚えるのはとても大変でしたが,毎日頑張って練習をしてきました。

 舞台袖に入ると緊張は最高潮になったようで,落ち着かないどうぶつむらの仲間たち。でも舞台にあがると自分のセリフを一生懸命,大きな声で言いました。かわいい動物たちの楽しく,優しい運動会が行われました。最後にみんなで歌を歌っているときの少し安心した表情が印象的でした。

 よく頑張った1年生。これからもみんなで力を合わせて,いろいろなことに挑戦していこうね!
 
 

5年 学芸会に向けて!〜HAPPINESS〜 vol.4

画像1
いよいよ今日が学芸会本番です。朝から音楽室で歌の練習をして,学年みんなで円陣を組んでから体育館に入場しました。朝からみんな緊張しているようです。

鼓笛クラブ 「史上最大の作戦」

画像1
 学芸会で鼓笛クラブは「史上最大の作戦」を演奏しました。とても落ち着いて堂々とした演奏でした。毎日の練習の成果が見られました。
 
 次は,7月8日の交通安全伏見区民大会。その次は7月26日の音楽の夕べと続きます。一つ発表が終わりホッとしましたが,月曜日からは,次の発表の場に向けてまだまだ練習は続きます。頑張れ!

3年 学芸会「ほんとうのたからものは」大本番!

画像1
画像2
画像3
いよいよ学芸会の本番でした!

3年生はトップバッターです。
緊張感のなか,子どもたちの出番を迎えました。

これまでの練習の成果を出し切って,たのしく演じることができたようで,
おわってからの表情は,達成感でいっぱいでした。

来ていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました!
おおいにほめてあげてください!!

学芸会 & あいさつデー

画像1
画像2
画像3
今日は,午前中に学芸会があります。
朝から,毎月15日のあいさつデーと重なっていたので,たくさんの方が来てくださっています。

1年 はじめてのプール

画像1
画像2
画像3
今日は,子どもたちがとても楽しみにしていたプールでした。
低水位でのプール。
始まる前は大きなプールに少し怖がっていた子もいたようですが,入るととっても喜んでいました。
少し寒かったですが,「楽しかった!」という声をたくさん聞きました。
水の中を歩いたり,走ったり,わにさん歩き,電車歩きをしたりして,水慣れをしました。
来週もう一度低水位で水慣れをしたあと,金曜日からは少し深くなったプールで,学習していきます。

3年 「ほんとうのたからものは」 おおづめです!

いよいよあと2日後に本番を迎えます。

今日は体育館で細かな練習ができる最後の日です。


緊張感が伝わってきた練習でした!
画像1画像2

1年 はじめてのがくげいかい その4

明後日は,いよいよ初めての学芸会です。
近づいてきて,どきどきわくわくしてきたようです。
でも!まだ練習で100点を取れたことはありません。
25人で協力して,本番は100点の劇を見てもらいたいな,と話しています。
がんばれ!!1年生!!
画像1

3年 水泳学習はじまりました!

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていたプールの学習が今日から始まりました!

低水位の水量なので,まだ本格的な水泳ではありませんが,
子どもたちは歓声を上げながら楽しんで泳いでいました。

ワニになったりオットセイになったり・・・
そのあとは,蹴伸びやバタ足の練習もしました。

これからも楽しんで,安全に学習していきたいですね!

鼓笛クラブ頑張ってます!!

画像1画像2画像3
 鼓笛クラブは毎日中間休みと昼休みに練習をしています。練習に参加する部員の子どもたちはとても積極的で熱心です。今は「史上最大の作戦」・「鉄腕アトム」・「銀河鉄道999」の3曲を練習中です。7月8日(日)の交通安全伏見区民大会で発表するためです。
 その中の1曲,「史上最大の作戦」を学芸会でも演奏します。学芸会に向けての練習は大詰めです。体育館での練習もしています。一人ひとりが自分のパートをうまく演奏できるようになってきました。そして他のパートの音も聴くことができるようになり,全員の息も合ってきました。素敵な演奏になってきています。学芸会には楽しい曲を皆さんに聴いてもらえるように頑張ります!お楽しみに♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp