京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:33
総数:431754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

七夕

画像1画像2
7月7日の七夕に向けて、七夕かざりをつくりました。

願い事は、一人2つ考えました。
「おすしがたべたい」
「ケーキやさんになりたい」
「バイトがしたい」
「なつやすみにいいことがありますように」
など、いろんな願い事がでてきました。

飾りは、絵を描いたり、折り紙を切ったりして
それぞれ思い思いのものを作り、「自分の笹」に
つるしました。



家庭教育学級

画像1画像2
7月4日 今年度最初の家庭教育学級を行いました。今回は京都南カイロプラクティック研究所所長 荒川善治先生に『成長期の子どもの体を考える』をテーマに,正しい姿勢や座り方立ち方などについて実演を交えながらお話していただきました。

七夕かざり

画像1画像2画像3
 三年生は各クラスで七夕飾りを作りました。
どのクラスも子どもたちの願い事や,飾り付けで笹が大きくしなってしまいました。
短冊には,将来の夢や,今欲しいもの,健康祈願まであり,願い事にも個性が光っています。

子どもたちの願いごとが叶いますように・・・・

第二回ぽかぽか交流(3)

画像1画像2
 昨日に引き続き,今日は三年一組がぽかぽか交流で春日野園に行ってきました。
二回目の交流ということもあり,園の子どもたちも慣れてきたのか,交流を開始してすぐに大盛り上がりしていました。

第二回ぽかぽか交流(2)

画像1画像2画像3
 今日三年三組は誕生院保育園にぽかぽか交流で行ってきました。
はじめの言葉や,終わりの言葉,遊びを子どもたちが考えて交流を進めてくれました。
中では紙芝居の読み聞かせや,折り紙の折り方を教えてあげたり,
外ではドッチボールに駆けっこと,たくさん遊んで元気に交流していました。

第二回ぽかぽか交流(1)

画像1画像2
 今日三年二組は,第二回ぽかぽか交流でつくし保育園に行ってきました。
前回のぽかぽか交流と同じように,子どもたちみんなとても楽しみにしていて,保育園の子どもたちへのプレゼントに,おもちゃなど,たくさん準備して持って行きました。
みんな楽しく交流できたようです。

理科「とじこめた空気と水」

画像1画像2画像3
 ペットボトルロケットを飛ばしてみました。校舎の3階よりも高く,ペットボトルが飛びました。みんな,とても楽しそうにペットボトルを飛ばしていました。理科の学習は,実験がいっぱいでたのしいですね。

あおぞら掲示板 7月

画像1画像2画像3
7月になりました。
掲示板も6月の「あじさい」から
7月の「あさがお」に変わりました!

あさがおの花を作るとき、
「○」を書いて切るのをがんばりました。
「○」の中に☆マークを描くのもがんばりました。
むずかしかったのは、柵やツタを細く切ったり
折ったりすることでした。
みんなで協力してたくさんのあさがおを
咲かせることができました。




歯のみがきかた

 カラーテスターを使って歯磨きの仕方を学習しました。

 朝,歯を磨いてきたはずなのに,奥歯のかみ合わせや歯と歯の間は真っ赤でした。

 「いつもより丁寧に磨いている気がする。」「歯の間がきれいになったよ。」と嬉しそうにしていました。

 給食を食べた後も,学習したやり方でしっかり磨く姿が見られました。
画像1画像2

収穫!!

画像1画像2
 1年生の時に植えたじゃがいもを収穫しに行きました。

 葉っぱはすっかり枯れてしまっているのに,その下を掘り返すとじゃがいもがたくさん出てきて子どもたちはびっくり。

 バケツいっぱいのじゃがいもがとれました。来週,みんなで食べる予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 朝会 授業終了 給食終了 三者懇談会
7/24 夏季休業 課外学習9:00 三者懇談会13:00〜
7/25 課外学習9:00 夏季水泳指導開始[8月3日(金)まで]
7/27 初心者水泳教室9:00
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp