京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up104
昨日:81
総数:542422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

夏休みもがんばります!

 夏休みが始まった月曜日,各学年の学習会には多くの子どもたちがやってきました。
宿題や復習に,学年の先生やきょうかの先生に質問しながら,じっくりと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

お天気に恵まれた夏まつり

 午前中は雲行きが怪しく雨の心配をした夏祭りでしたが,オープニングから最後の花火まで,お天気に恵まれました。たくさんの卒業生や子どもたち,地域の方々が共に藤城小学校でふれあいの時を過ごしていただくことができました。遅くまで後片付けをしていただき,終わった頃に小雨が降り出しました。本当にあ疲れ様でした。有難うございました!
画像1
画像2
画像3

藤城夏まつり〜エコの取組〜

 藤城夏まつりの中でも,いろいろな場面でエコ学区としの取組を行いました。子どもスタッフによる,リユース食器の回収もその一つです。食器の食べ物汚れを「糠」で拭って落とし,糠は肥料として再利用します。深草支所からはエコ回収ボックスの設置やエコ診断,電気エコカーの展示などで出店していただきました。
画像1
画像2
画像3

子どもスタッフ大活躍

 今年の藤城夏まつりでは,子どもスタッフが大活躍しました。地域の大人の方々と自分たちが,いっしょに創り上げる体験をさせてもらうことで,子どもたちの世界がぐんと広がりました。

画像1
画像2
画像3

藤城夏まつり〜花笠音頭〜

 オープニングの催しに3年生が「花笠音頭」を発表しました。子どもたちが手にして踊る花笠の,ピンクに赤い花と裏地の青が美しく踊りを盛り上げます。可愛く一生懸命踊る姿に大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

藤城夏まつり〜じゃがバター〜

画像1画像2
 毎年,藤城夏まつりでは教職員もコーナーを担当しています。今年も引き続き「じゃがバターのコーナー」です。まずは,ジャガイモの芽を取って準備しています。ほくほくに蒸しあがったジャガイモにバターがとけてとってもおいしいですよ。がんばって,夏まつりを盛り上げます。

藤城夏まつり

 いよいよ22日,藤城夏まつりの日です。午後からオープニングを前に,準備も大忙しです。今年は遊びコーナーやリサイクルコーナー,受付や食券販売などに校学年の子どもスタッフがたくさんお手伝いをします。1時30分から,子どもスタッフの受け付けが始まりました。昇降口では,券の販売を待って並ぶ子どもたちでにぎやかです。卒業生も混じって,まるでミニ同窓会です。
画像1
画像2
画像3

もうすぐです!

 3年生は,明後日の夏まつりで披露する本番用の花笠を手に持って,運動場で練習しました。赤と青が鮮やかなコントラストです。
画像1
画像2

夏休み前のお楽しみ会

画像1
2年生としての4ヶ月が過ぎました。明後日から夏休み。
この4ヶ月間、いろいろなことをみんなで力を合わせて乗り越えてきました。
もっと仲良くなるために、これからもがんばるために、
今日はドッジボール大会です。

自分で公正に審判する「セルフジャッジ」、しっかりできていましたね。
その公正さを忘れないで、夏休み明けからもがんばっていきましょう。

おおきな かぶ

今日は音読発表会の本番をしました。この日に向けて役割を決め、セリフや動きを考えて、お面も作って練習をしてきた1年生の子ども達です。はじめのうちは、つっかえつっかえ練習していた子ども達でしたが、回数を重ねていくうちに、楽しんでテンポよくできるようになりました。三つのグループに分かれての発表会でしたが、お互いの発表もしっかりと見て、よかったところを一言感想にして伝えることもできていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 めだか教室
7/24 めだか教室
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp