京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:0
総数:89696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

夏休み サマースクール プール

画像1画像2
夏休みに入りました。
元一橋小学校でサマースクールとプールをしています。
本日が初日です。たくさんの児童が参加しました。
サマースクールは自習です。夏休みの宿題を中心にがんばっています。
どうしてもわからない問題が出てきたら,先生に質問できます。
みんなで勉強すると,集中できます。
31日までサマースクールとプールをしています。


明日から夏休み

画像1画像2
夏休みの暮らしについての学級指導をしました。
夏休みの宿題はたっぷりあります。宿題の話を聞いてもわくわくしてきます。

夏休み前朝会

画像1画像2
いよいよ明日から夏休みです。
夏休み前朝会をしました。
命を大切にすること。規則正しい生活をすること。
二つのお話をしました。
飼育栽培委員会より,緑のカーテンについて寸劇で発表をしました。

プール学習最終日

画像1画像2
梅雨が明けて猛暑の毎日です。こんな日はプール学習が気持ちいいのです。
3・4年生が検定をしました。それぞれがんばって泳いでいました。
検定の後は自由時間を楽しみました。
夏休みもプールも楽しみです。

緑のカーテン ゴーヤが実る

画像1
給食室前みどりのカーテンのゴーヤの実がなりはじめました。
気温が下がり,二酸化炭素が少なくなり,そしておいしい野菜ができる一石三鳥ですね。

一橋小学校PTA壁新聞出来上がりました

画像1
PTA壁新聞が出来上がりました。
8月に日本PTA全国研究大会が京都で行われます。そこに出品します。
泉を象徴するブルーの背景に楽しい記事があふれてくる新聞に出来上がっています

日本舞踊体験 3年・さくら

画像1画像2
日本舞踊体験第3回です。「藤の花」の3番で仕上げになります。
3つのグループが順々におけいこをするのですが,見ているときも,座って手の動かし方などを覚えてて行きます。ですから,3番目にするところが一番上手になっています。見て学ぶのです。
今回で前期のおけいこが終了です。とても楽しい学習になりました。

一橋タイム4年 新聞報告

画像1画像2
国語の時間に作ってきた新聞を使って発表をしました。
新聞をもとに,プロジェクターで画像を映したりペープサートを使ったり色々工夫をして発表できました。伝えたいことを伝わるように新聞を編集してきました。そして,それを使って発表しました。しっかりと聞いていました。伝わったのです。

暑くてもがんばります

画像1画像2
朝から,太陽が照りつけ,京都市の最高気温が14時51分に最高気温が36.4度を記録しました。熱中症に十分気をつけながら部活動をしました。休憩時間にはたっぷりと水分を十分にとるようにしました。体育館では練習が始まる前から窓を全開にして風を入れました。サッカー・バレーボールとも子どもたちは,元気に練習を終えました。

緑のカーテンの出番です

画像1画像2
真夏の太陽が照りつけています。
気温もぐんぐん上昇。
緑のカーテンもしっかりと葉が覆いいよいよ出番です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 個人懇談会1
7/24 個人懇談会2
7/25 個人懇談会3
7/26 個人懇談会4
7/27 個人懇談会5
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp