京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:512499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

アサガオ観察中 〜1年生〜

 つるが伸びてつぼみがつき,花も咲き始めています。ある子どもに教えてもらいました。葉は一本の茎から37枚ついていたそうです。

画像1画像2画像3

便所掃除の極意

画像1
 達人によると,どんなに汚れていても,同じ所を50回こするときれいになるそうです。汚れの強敵の一つに,さび水の汚れがあるそうです。

読書週間最終日『特設全校朝読書』 〜5年生〜

 読書週間最終日です。読書週間の朝学習は,原則として朝読書です。今日は高学年の教室の様子を見に行きました。数人空席があったのは,読み聞かせに行った子どもの席だそうです。

画像1画像2

読書週間最終日『特設全校朝読書』 〜6年生〜

 読書週間最終日です。読書週間の朝学習は,原則として朝読書です。今日は高学年の教室の様子を見に行きました。数人空席があったのは,読み聞かせに行った子どもの席だそうです。

画像1画像2

読書週間 〜紙芝居の練習〜

画像1
 図書室で図書委員が紙芝居の練習をしています。
 低学年の部屋に読み聞かせに回るためには,休み時間に練習をしておく必要がありますね。

読書週間 〜しおり作り〜

 図書室でしおり作りをしています。高学年もたくさん集まってくれました。
 完成したしおりをあずけておくと,ラミネートをして,リボンをつけて返してもらえます。

画像1画像2画像3

読書週間 〜本さがし〜

 中間休みの図書室では,高学年の子ども達が,図書委員に本のクイズを出してもらって,指定の本を探すクイズをしていました。

画像1画像2画像3

朝読書 〜6月25日〜

 毎週月曜日の朝学習は,全校朝読書です。読書週間の今朝は,いつもに増して静かに本を読んでいる姿がありました。

画像1画像2画像3

落し物・忘れ物

画像1
 玄関の落し物・忘れ物コーナーには,持ち主が探してくれるのを待っている物があります。落とさないようにする,忘れないようにするのは難しいので,持ち物に名前を書くことを徹底してほしいと思います。

笹に願いを 〜6月25日〜

 地域の方が願いをこめた笹飾りを飾っていただいています。
 休み時間には,子ども達が「どんな願い事がかいてあるかな?」と集まっていました。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp