京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:89
総数:632574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

卓球部男子 市内夏季選手権大会団体 見事ベスト4!!

画像1
画像2
 夏休み初日の7月21日(土)、府立体育館にて「夏季選手権大会卓球の部」の市内団体戦が行われました。
 そして、見事男子が団体戦ベスト4に入りました。チームワーク良く、粘り強い闘いに拍手です!!本当におめでとうございました。これで、府下大会出場が決まりました。更なる飛躍を期待しています!!

卓球部 男子市内団体戦 初戦突破!!

画像1
画像2
画像3
 男子の市内団体戦初戦の相手は、嘉楽中学校でした。エンジンのかかりが多少遅いようにも思いましたが、まずは順調に勝ちました。部員全員の心を1つに、1つでも多く上を目指して頑張ってください。

卓球部 女子市内団体戦 初戦に涙・・・

画像1
画像2
 女子の市内大会団体戦初戦の相手は、春の大会でベスト4に入った山科中学校でした。ひたむきにボールを追いかけ、シーソーゲームの接戦でしたが、残念ながらの惜敗でした。
 早く気持ちを切替え、次の個人戦ブロック予選の7月23日(月)に全力で臨んで下さい。会場は久世中学校です。時間は8時30分からです。

明日から夏休み・・・!!

              生徒のみなさんへ   

 太陽の光がさんさんとふりそそぐ「夏」になりました。そして,皆さんが心待ちにしていた「夏休み」が始まります。この「夏休み」を是非とも,有意義な,中身のある,そして思い出深い「夏休み」にしてほしいと思います。
 「夏休み」の過ごし方は,学校へ通っていて時間的にも一定のリズムで生活している期間とは違い,皆さん一人一人に任されています。ともすれば,だらだらとしたり,体調を崩したりしがちです。そこで,この「夏休み」を有意義な,中身のある「夏休み」にするためには,まず「目標」をしっかり持つことが大切です。「生活面の目標」・「学習面の目標」等具体的に設定をしましょう。

 「生活面の目標」では,「早寝・早起き」・「部屋やトイレや家の掃除」・「食事準備の手伝い」・「ペットの世話」・「生活リズムを崩さない」等々いろいろ考えられますし,「学習面の目標」では,「これまでの学習の復習」・「興味あることについて調べる」・「本をたくさん読む」・「進学に向けて取り組む」等々が考えられます。まず,目標を自分なりにしっかり立てて,そして「続ける」ということも大切なことです。
そして,「夏休みだからできること」,「夏休みにしかできないこと」等にも取り組んだり,挑戦したりしてください。

 また,家族の人たちとも,共有できる場や時間が増えると思います。一つのことを一緒に取り組んだり,話をする時間を持ったりして,ふれあいの時間を多く持つようにしてください。

 最近,小中学生が被害にあう悲しい,痛ましい事件や事故も聞いています。安全には細心の注意を払って行動することも忘れないでください。
 さあ,「夏休み」が始まります。充実感・達成感のある「夏休み」になるようにがんばり,そして,夏休みが明けて,『たくましい元気な笑顔』を見せてください。

                平成24年7月 校 長  加 藤 正 人  

PTA地域委員会・地生連共催 「春日丘懇談会」

 7月17日(火)19時30分から、PTA地域委員会と春日丘中学校区地域生徒指導連絡協議会の共催で、「春日丘懇談会」を行いました。
 講師に「京都市教育委員会生徒指導課指導主事 水野博之氏」を招き、「人と人とのつながりを大切にした規範意識の育成〜家庭・学校・地域の絆から〜」というテーマでお話をしていただきました。
 各種アンケート結果や最近の中学校(山科・醍醐地域)の問題行動の傾向等、新しいデータを示しながら大変わかりやすくお話していただきました。その他、最近大きな問題となっている脱法ハーブ等の薬物についても、その危険性について詳しくご講演していただきました。
 いよいよ今週の土曜日から夏休みに入ります。子供たちは、家庭や地域で過ごす時間が多くなります。「認めてあげれば、子供は自分が好きになる」是非意識的に時間を取っていただき、この機会にお子達と語り合ってください。

 暑い中、たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただきありがとうございました。地域委員会の皆さま、準備等を含めお世話になりました。また、講師をしていただきました水野主事様、「大人がまず規範意識をしっかりと持つ」ことの大切さを説いてくださり、あらためて一番大切なことを再確認できました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

橘高校 ジョイントコンサート

 7月15日(日)橘高校で、枚方第一中学校・木幡中学校・洛水中学校・橘高校と本校の吹奏楽部が、ジョイントコンサートをしました。暑い日ではありましたが、5校で交流しました。8月2日の京都府吹奏楽コンクールを前に、お互いにいい刺激になりました。これからますます暑くなっていきますが、吹奏学部はコンクール本番に向けて、休むことなく突っ走っていきます!!

画像1
画像2

水泳部 夏季市内大会 結果!!

画像1
画像2
 7月14日(土)京都アクアリーナで、水泳の夏季選手権大会が行われました。本校から3名の選手が出場し、3名とも自己記録を更新しました。3年生のH・E君は、7月26日に行われる府下大会に出場します。更なる記録の更新に向かって、熱い夏の練習を乗り切ってきてください。

 <50m自由形>
・1年生女子 S・Hさん 38秒13
・2年生女子 M・Wさん 41秒92
・3年生男子 H・E君  31秒92・・・府下大会出場!

男子バスケットボール 初戦に涙・・・

画像1
画像2
画像3
 猛暑日となった7月16日(月)、藤森中学校を会場に旭丘中学校と初戦を行いました。相手は春の大会ベスト8の強豪校です。こちらも必死に挑んだのですが、善戦虚しく35−90のスコアで負けてしまいました。暑い中でしたが、最後まで必死で喰らいついていきました!!大差が開いてもそのあきらめない姿勢には、敬意を表します!!
 3年間、ご苦労様でした。そして熱い応援ありがとうございました!!

野球部 初戦 コールド勝ち!!

画像1
画像2
画像3
 7月16日(月)炎天下の下、野球部の初戦が勧修寺公園グラウンドで行われました。初戦の相手は西陵中学校でした。
 1回の表を0点で押さえ、その裏の攻撃・・・。よく打ち、よく走り、40分以上も攻撃し続けました。そして得点は17点。3回の裏に2点を追加し、4回表で19−0のコールド勝ちでした。次の試合でまずは気をつけなければならないことは、心のスキです。もう一度基本に立ち返り、更に心のこもったゲームを期待しています!!

サッカー部 初戦 涙・・・

画像1
画像2
画像3
 各部活動の夏季大会の初陣をきって、サッカー部が7月14日(土)に、洛南中学校グラウンドを会場に衣笠中学校と試合を行いました。
 前半を0−1で折り返し、後半に巻き返しを試みようとしましたが、先に点を取られ結局0−2の惜敗でした。最後まであきらめずに、ひたむきにボールを追う姿に胸が熱くなりました。
 これで3年生は引退です。3年間本当に良く走り続けました。結果は残念でしたが、3年間の「最善の努力」には胸を張ってください。きっとこの3年間の努力は、無駄ではなかったはずです。これからも、いろいろなところで必ず活きてきます!春日丘中学校サッカー部の良き伝統は必ず継承されていきます。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。最後の試合も、ナイスゲームでした!!



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp