京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:53
総数:650377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その24

7月20日(金)

<麦崎での磯観察3>

 観察場所を少し変えて,磯観察を続けました。

 こんなに岩場が広がっているのは本当に珍しいことです。

 ゆっくりと子どもたちが磯観察するのには,絶好の日です。

 磯だまりで浸かって遊びはじめる子も現れ始めました。

 子どもたちは磯観察を満喫しています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年「みさきの家」情報 その23

7月20日(金)

<麦崎での磯観察2>

 子どもたちが観察している「磯の生物」を紹介します。
 踏んでけがをしないように厳重注意された『カメノテ』(上の写真)
 子どもたちに大人気の『ヤドカリ』(下の写真)

 子どもたちは目をキラキラさせて,とても楽しそうに観察をしています。
 このままいつまでも観察を続けたい様子です。

 天気が,曇りなので,暑くなく,とても活動しやすい状況です。
画像1
画像2

中間休みの図書館で

7月20日(金)

 今日の中間休みのときに,雨が少し降っていたので,運動場が使えませんでした。
 そのためか,たくさんの子どもたちが学校図書館を利用していました。
 特に今日は,図書支援員さんが学校に来られて,読み聞かせをしてくださる日です。
 低学年の子どもたちを中心に,熱心に読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年「みさきの家」情報 その22

7月20日(金)

<麦崎での磯観察>

 麦崎の広い広い磯を使った観察が始まりました。

 子どもたちは,「イソギンチャク」「ヤドカリ」「ヒザラガイ」「カメノテ」「ウミウシ」「アメフラシ」等の磯の生物を実際に手にとって観察を始めました。

 はじめて見る生物を発見すると歓声を上げて,一生懸命に観察しています。

 観察に夢中になっているとタイドプール(海水が溜まっているところ)に落ちたりします。引率の先生方の注意をしっかり聞いて,安全に観察しましょうね。

画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年「みさきの家」情報 その21

7月20日(金)

<いざ麦崎へ>

 今日はみさきの家出の活動の中でも,もっとも大きな活動の一つである「麦崎での磯観察」が行われました。
 麦崎灯台の下には,干潮時に広い広い磯が現れます。その磯に入って,磯の生物の観察をします。「ウニ」「ヤドカリ」「イソギンチャク」「海藻」「小魚」「タコ」「カニ」「たくさんの貝類」など,たくさんの生き物を実際に手にとって観察します。
 京都の醍醐では,絶対にできない活動です。

 天気は,曇り空で,今にも振り出しそうですが,これから『麦崎』に向けて,元気に出発します。昨日とは打って変わって,とても涼しいので,気持ちがいいです。

 「行ってきます!!!」

画像1
画像2
画像3

6年のページ もうすぐ夏休み

7月20日(金)

 本校は,7月25日(水)より,夏休みに入ります。

 6年生は,小学校生活最後の「夏休みの計画」を立てていました。

 「宿題プリントは,○○日までにやらないといけないね。」
 「自由研究は,○○日から○○日までにやろう。」
 「ジョイントプログラムは,○○日から始めよう。」
 「読書は,○○日までに読み終わるかな?」
 などと,つぶやきながら計画を一生懸命に立てていました。

  6年生のみなさん!

  小学校生活最後の夏休みです。
  夏休みが終ったときに,
  「これができた。」
  「こんなことが経験できた。」
  と言えるような,有意義な夏休みにしてください。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その20

7月20日(金)

<絵はがき>

 芝生グランド横にある東屋で,絵はがきを書きました。

 班で相談して,内容を考え,伝えたいことをていねいに書いています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その19

7月20日(金)

<朝食>

 野外炊飯場のテーブルで屋外朝食をとりました。

 朝食のメニューは,牛乳・パン・チーズ・ジャム・ゆでたまご・ソーセージ・ブロッコリー・カリフラワー・パスタサラダ・ゼリーです。

 子どもたちは,みんな元気で,朝食をもりもり食べています。

 朝食の話題は,昨日の野外炊事のことやナイトハイクでの出来事・夜にみんなで寝たときのことなどで盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その18

7月20日(金)

<朝の集い>

 午前6時55分にプレーホールに集合して,他の小学校と合同で『朝の集い』を行いました。
 校歌を歌い,それぞれの学校の紹介をしました。

 醍醐西小学校の子どもたちは,10分前から整列できていました。
 本校の学校紹介も,とても上手に発表できました。

 紹介の中にあったビオトープについて質問があり,その大きさに驚きの声がありました。

 みさきの家の所員さんからのお話の後,各学校に分かれて健康観察や朝のゲーム等を行いました。
画像1
画像2

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その17

7月20日(金)

<おはようございます>

 午前6時になりました。

 子どもたちは,眠い目をこすって,寝袋を片付けたり,顔を洗ったりしています。

 ひょっとして,先生の眼を盗んで,夜おそくまでしゃべっていたのかな・・・?

 いやいや,醍醐西っ子に限って,そんなことは絶対にありません!!

 きっと,昨日の疲れが十分取れていないのでしょう!!!
 それとも,いつもより少し早く起きているから眠いのかもしれませんね!?

 さあ!4年生のみんな!!
 2日目の活動も班で協力して,がんばろう!!!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 4年 代休日
7/24 朝会 給食終了 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 保護者説明会
7/25 夏季休業〜8/23 プール開放・すいすい教室 学習会
7/26 夏季休業〜8/23 プール開放・すいすい教室・学習会
7/27 夏季休業〜8/23 プール開放・すいすい教室・学習会
7/28 学童柔道選手権大会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp