![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417129 |
着衣水泳体験 4年
今日のプールの時間はいつもとは少し違いました。
学習のめあては着衣水泳です。 災害などにあったとき,着衣のままどのように泳げばよいのか。 工夫はあるのかなどを学びました。 上を向いておよぐ「イカ泳ぎ」にチャレンジした子どもたち。 なかなか衣服が重くてうまくいきません。 「重たい」「泳ぎにくい」との声が。 次に,ご家庭の協力でたくさん集まった2リットルの ペットボトルを使った浮く体験です。 1本でも上を向いてプカプカと浮くことができました。 このような体験を通し,安全や災害に対する意識を 少しずつ高められたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ピザの材料を買いに行ったよ。![]() ![]() ![]() 教師は後ろから無言で見守っていただけですが,みんな品物を,自分の力で見つけたり,店員さんに聞いて見つけたりできていました。 これからの生活でもお手伝いでお遣いができればいいですね。 新聞を作ろう その3 4年![]() 今日はグループが作ったアンケートをもとに記事をまとめました。 新聞の名前やどこにどの記事をのせるかなど, 少しずつですが,グループの個性がでてきています。 休み時間に取材をしたり,質問をしたりしていくなかで, 記事がもっとまとまってくるのではないでしょうか。 ![]() 星の明るさと色 4年
夏休み前の最後の理科の学習は「星の明るさと色」です。
普段見慣れている星のことをもっと知ろうという学習です。 星には1等星から6等星までの明るさの違いがある。 星には色があり青白く光る星の表面温度は高く, 赤く光る星は低いことを知りました。 ![]() ![]() 今日の給食 7月18日
今日の給食は,そぼろ丼・牛乳・ほうれん草のごま煮・もずくのみそ汁でした。もずくは給食で使うのは初めてでした。「もずく大好き・・・」とみそ汁をおかわりしている児童も多くいました。
![]() 夏休み前の町別児童会![]() ![]() その後,児童会代表に夏休みを安全で元気に乗り切る約束をしてもらいました。低学年にもわかりやすく説明してくれました。 にこにこ集会 7月2![]() ![]() にこにこ集会 7月1![]() ![]() 水泳の学しゅう 3年![]() ![]() 虫さんらんど 3年![]() ![]() |
|