京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2012/7/19 食の学習「おはしの正しい持ち方」

画像1画像2画像3
 栄養教諭の平山先生につばさ学級に来ていただき,食の学習をしました。
 「おはしの正しい持ち方」について,どうすれば正しく持てるのかコツを教えてもらいました。
 上手に豆をつまめると,「やったぁ!」と得意そうに何度もお皿からコップへ移し変えていました。

 食の学習を終えた後は,ランチルームで平山先生と給食調理員の関さんと一緒に給食を食べました。
 給食調理員さんの暑くて大変なお仕事の話を聞いて,みんなしっかりと「いただきます」「ごちそうさま」を言っていました。

 夏休みまであと少し,しっかり食べて元気な体を作りましょう!

3年 水泳の学習もいよいよ大詰め! 2012/7/20

画像1画像2
授業時間での水泳学習も残すところ数回となりました。
子どもたちには思う存分泳いで,そして泳力を高めてもらいたいと思っています!

今日も雨が振ったりやんだりの1日でしたが,何とかお天気に恵まれました。

けのびやバタ足,クロールの練習の後,2回目の検定をしました。
ほとんどの子が前回より泳げる距離が伸びていて,目標である25メートルを泳ぎきった子たちはとても大喜びしていました!

★4年・もうすぐ夏休み★2012/07/20

画像1
★4年・もうすぐ夏休み★2012/07/20
 今朝,テレビを見ていたら,
 『今日から小学校は夏休みなんですね〜』
 というキャスターがいました。
 『とんでもない!』
 とキャスターに向かって叫びました。
◆楽しみです。でも,宿題がいやです。夏ははやく宿題を終わらせることです。遊びたいです。夏休みはうれしいです。
◆ぼくは,夏休みが大好きです。ふたりのいとこがして、いとことあうのがすごく楽しみです。ひとりめのいとこは,遠いところにすんでいます。ふたりめは,少し遠いところにいます。はやく会いたいです。だから,夏休みは大好きです。
◆夏休みが楽しみです。琵琶湖にいくからです。琵琶湖でいっぱい泳ぎます。でも,宿題が大変です。でも,がんばって夏休みが終わるまでに、後が楽しくすごせるように,宿題をおわらせます。

 もうすぐ夏休みです!!!★ミ!

★4年・憩いのスペース★2012/07/20

画像1
★4年・憩いのスペース★2012/07/20
 ふと,運動場側を見ると,かまどランド近くにあった屋外テーブルが移動していました。
 藤棚下のベンチに続くスペースに屋外テーブルが移動していました。
 暑い中,学校長と管理用務員さんが,汗水たらして移動したようでした。
 きっと,子どもたちの放課後の学びの場になるでしょう!
 涼しくなったら,ぜひ,給食を食べてみたいものです!
 ステキな憩いのスペースの完成です!★ミ!

★4年・セミしぐれ★2012/07/20

画像1
★4年・セミしぐれ★2012/07/20
 午前7時頃になると,セミしぐれがはじまります!
 セミしぐれとは,蝉時雨。
 多くのせみが雨のごとく鳴きしきる事。
 毎年その音の強さを測っています。
 人間に聞こえる最も小さな音を0デシベル。
 今日の観測結果!!
 誰もいない教室は,約40デシベル。
 校門のセミしぐれは,約70デシベル。
 これから先,校門のセミしぐれは,ますます激しくなることでしょう!★ミ!

1年 おおきなかぶ 発表会 2012/7/19

画像1
画像2
画像3
国語「おおきなかぶ」の劇の発表会をしました。

8人グループになって,1人1役しっかりと役割を果たしてくれました☆

だんだんと声が重なっていく
『うんとこしょ,どっこいしょ。』

の言葉が,とても可愛く元気いっぱいでした。

どのグループも,お友達と協力しながら
楽しく発表できました!

給食室からこんにちは 2012/07/19

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・とら豆の甘煮・かきたま汁』です。

 夏野菜のゴーやを使った献立です。ゴーヤは苦味があるので,苦手な子が多いです。苦味をとるために,中のワタをしっかりとって,茹でています。写真は,中ワタをきれいにとったところです。

 「苦味や酸味」は学習して覚える味といわれています。何回も食べて,美味しさを見つけてほしいと思います。苦味が美味しい味になることを願っています。

 今日のランチルーム給食は,つばさです。「いただきます」をして,5分間の「もくもくタイム」で,食べているところです。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは 2012/07/18

今日の給食は,『ごはん・牛乳・あじのからあげ・ラタトゥユ・スープ』です。

 「ラタトゥユ」は,フランスの家庭料理のひとつで,夏野菜のズッキーニ・なすとたまねぎ・ホールトマトをオリーブオイルで炒めて,煮込んだお料理です。

 私は,用事で食べられなくて,残念でした。

 「あじのからあげ」にソースとして「ラタトゥユ」をかけて食べても,美味しかったようです
画像1

★4年・全員黒板発表★2012/07/19

画像1
★4年・全員黒板発表★2012/07/19
 算数・小数のたし算・ひき算
 黒板にでて,全員が筆算を分担し,学習をすすめました。
 子どもたちは,黒板発表が,けっこう好きです。★ミ!
 
 

★4年・ホームチャレンジノート検定★2012/07/19

画像1
★4年・ホームチャレンジノート検定★2012/07/19
 算数ノート検定をうけて、ホームチャレンジノート検定を実施しました。
 とってもレベルの高いノートで,びっくりしました!
 みんな,ほんと,すごいなぁ〜!★ミ!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp