![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:110 総数:485264 |
夏季大会 男子バスケットボール部 7月16日
男子バスケットボル部の夏季大会が16日北野中学校で行われました。桃陵中学校は1回戦,花園中学校を大差で破りましたが,2回戦,シード校である北野中学校に破れました。35度を超える気温の中,まさしく熱い戦いでした。この経験をこれからの学校生活に生かし,1・2年生は次の大会に向けてがんばってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 サッカー部 7月15日
洛南中学校で西賀茂中学校と対戦しましたが,0−1で破れました。練習中のケガのため出場できなかった3年生もいて,悔しい思いもあったでしょうが,チームとして全力を尽くしました。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 女子バスケットボール部 7月15日
7月15日(日)桃陵中学校で女子バスケットボールの夏季大会が行われました。桃陵中学校は惜しくも旭丘中学校に破れました。3年生はチームワーク良く,最後までよくがんばりました。新チームの活躍に期待します。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 野球部 7月14日
夏季大会の先頭をきって,野球部が大会に臨みました。ここしばらくは部員数の不足のため他校と合同チームでの出場でしたが,今年度は9人のメンバーが揃い,桃陵中学校単独のチームで出場することができました。結果は,藤森中学校に破れてしまいましたが,大健闘でした。昨年の夏,3年生が引退してから,普段の日は1・2年生の3人で練習していました。生徒会本部役員の集まりのため,日によっては一人の練習の日もありました。しかし,黙々と練習を重ね,今年度1年生が7人入部し,チームを作ることができました。初心者が多く,まだまだ力は足りませんが,とにかく「一生懸命」の姿に心打たれます。この大会を最後に引退するたった一人の3年生のがんばりが,桃陵中学校の野球部に新たな歴史をつくってくれました。今後,たった一人の2年生エースを中心に,爽やかなチームを創ってくれることを期待します。
![]() ![]() ![]() 生徒会の東日本大震災義援金活動 7月7日
今年度2回目,震災直後から通算6回目の生徒会の義援金活動が7月7日(土)9:30〜10:30大手筋商店街で行われました。毎回,多くの方の声をかけて頂き,義援金にも協力して頂いています。今回は35,000円が集まりました。京都新聞社を通じて,被災地におくります。
![]() ![]() ![]() PTA文化委員会 家庭教育学級 7月7日
PTA文化委員主催の第1回家庭教育学級「ブリザーブドフラワー・アレンジメント」が7月7日(土)14:00〜16:00行われました。24人の参加で,わきあいあいの雰囲気の中,講師の方の指導の元,熱心に作っていらっしゃいました。
![]() ![]() ![]() 部活動 夏季大会日程について
部活動の夏季大会日程を,このHP配布プリント(右下)に載せました。
地域生徒指導連絡協議会 第1回家庭地域教育学級・地域懇談会
7月2日(月)19:00〜伏見南浜小学校で,桃陵地域生徒指導連絡協議会 第1回家庭地域教育学級および地域懇談会が行われました。家庭地域教育学級では,京都府犯罪被害者支援コーディネータ社会福祉士・犯罪被害者遺族である,岩城順子さんの講演『犯罪被害にあうということ』をお聞きしました。岩城さんの他にも,臨床心理士の方・京都府警の方など6人の方のお話も聞くことができ,参加者は,南浜少年補導委員会の皆さんをはじめ、地域の方,幼小中学校PTA,教職員など合計102人でした。改めて命を大切さ,人の心に寄り添うことの大切さを考えさせられました。
![]() ![]() ![]() 7月PTAバレーボール開催PTAバレーボールを開催します。OB,小学校PTA会員の皆様でも参加OKですので、ふるってご参加下さい。 日 時 7月 3日(火) 19:00〜 7月17日(火) 19:00〜 8月はありません。 場 所 桃陵中体育館 桃陵中学校PTAバレーボール担当 小倉 誠一 「計画停電」実施に備えた対応について
本日6月29日(金)子どもたちに「計画停電」実施に備えた対応について のプリントを持って帰らせます。またこのHPの配布プリント(右下)にもアップしてありますが,よくお読みください。関西電力から「万が一の備えとしての計画停電の準備について」が発表され,7月2日(月)〜9月7日(金)(土,日,祝日及び8月13日〜15日を除く)の期間において,計画停電が実施される可能性が出てまいりました。本発表を受けて,教育委員会から通知された,児童生徒等の安全確保を最優先した学校における対応の基本方針に基づき,本校においても対応することといたします。
|
|