![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:643955 |
山の家4日目:午前の活動 その1
9時から第一炊飯場で、「火おこし」の体験をしました。
摩擦熱を利用した火おこしです。 山の家の先生が丁寧に説明してくださいます。 くるくると心棒を回し続けると、こすられた板から、ジワッと煙が上がってきます。先生の手元を見つめる子ども達の顔が真剣です。 火種をほぐした麻縄に写し取って息を吹きかけていくとフワァッと炎があがります。 思わず、歓声と拍手が沸き起こりました。 その後、グループごとに自分たちも挑戦。 今日は大気が湿っていて条件がよくないといわれていたのですが、子どもたちはとても上手に火をおこすことができました。 すごい、すごい!! ![]() ![]() ![]() 山の家4日目:朝食風景
今朝は、食堂で朝食バイキングです。
ご飯と味噌汁、パンとスープなど、和洋取り揃えられています。 飲み物も、ミルクやフルーツジュースが選べます。 副食のオムレツや焼き魚、ポテト、サラダなどは好きなだけ自由にお皿にとって食べられます。もちろんパンもご飯もお代わりはたっぷりあります。 納豆やふりかけなどもそろっていてなかなか充実したメニューです。 しっかり食べて、これから一日の活動に備えます。 ![]() ![]() ![]() 花脊4日目。朝です。
4日目の朝は曇り。今日の予報は午後から少雨・・・。
子供たちはみんな元気です。 昨夜は天体観測ができずに、オリエンテーションホールで天体のDVDを見ました。 写真はその前に所員の方からのお話を聞いているところです。 とてもよい態度でした。 今日の目当ては「自立」 これから朝食です。 その後、「火おこし」の体験をして、その火で、昼食カレーを作ります。 楽しみ、楽しみ・・・。 ![]() ![]() ![]() 山の家〜登山から帰ってきました![]() そしてバスに乗って山の家に帰ってきました。 山の家に帰ってきて,ジュースをいただきました。 とってもいっぱい歩いてつかれたので,とってもおいしかったですね。 ジュースを飲んで元気回復。 お風呂に入って夕食を食べて天体観測をして,3日目は終了です。 みんな本当によくがんばっています。 1年生 生活科・公園探検
生活科の学習で,校区にある公園へ出かけました。「登下校の道にはどんなものがあるかなぁ。」「公園にはどんな遊具があるかなぁ。」いろいろ見つけながら楽しみました。
学校にはないブランコやシーソーが大人気でした。また,広い原っぱでバッタを捕まえたり花を摘んだり,元気に遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 山の家前半12(3日午後)![]() ![]() ![]() メニューは,豚汁とごはん。 火の係は,マキを組んで,火をつけました。火が消えてしまわないように,うちわ片手にがんばりました。 お米の係は,お米をしっかり洗い,水加減を調節しました。 おかずの係は,材料を洗って,包丁でこまかく切ろうとがんばりました。 材料が切れたら,おなべをかまどにかけて,煮込みました。 人参がなかなかやわらかくならなくて,時間がかかりました。 でも,時間をかけた分,とってもおいしい豚汁ができました。 おみそもじょうずにとけました。 山の家3日目〜三本杉![]() とても大きくて35mもの高さがある杉の木でした。 目の前にしたときの感動! グループごとに写真も撮りました。 山の家3日目〜登山終了![]() 交流の森〜こもれびの森〜三本杉〜峰定寺というコース,自然と親しみながら,しっかり歩きとおしました。今からバスで山の家にもどります。 写真は,こもれびの森に到着したところです。 2年生 今日も入りました
今日もお天気に恵まれて,体育でプールに入れました。少し水温は低かったけれど,子ども達は大喜び!ずいぶん浮けるようになってきました。バタ足の練習はビート板なしでしました。少しずつ距離が伸びていますね。ひざを伸ばして泳げるようにがんばっている子ども達です。
![]() ![]() ![]() 給食試食会
PTA保健・体育委員会主催の「給食試食会」が開催されました。
まず最初に,このためにお越しいただいた竹田小学校の栄養教諭の丸橋先生のご講演を聴きました。 その後,ふれあいサロンに会場を移して,みんなで試食を。 今日の献立は牛肉のしぐれ煮・大根葉のごまいため・味噌汁・ご飯・牛乳です。 美味しい!と大好評でした。 また,同じ給食を食べている子どもたちの様子も参観していただきました。 充実した試食会だったと思います。 お世話いただいたPTA委員様,ご参加いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|