京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・ノート検定★2012/07/18

画像1
★4年・ノート検定★2012/07/18
 今日は,4年・ノート検定の日でした!
 毎日がんばって勉強している算数ノートを校長先生,教頭先生にチェックしていただくのです!
 どの子も緊張しながら受検しました。
 受検後の子どもたちのうれしそうな顔!顔!顔!
 今回の算数ノート検定をうけて,クラスで、家庭学習ノート(ホームチャレンジノート)検定も実施することにしました!
 みんなやる気満々!★ミ!

★4年・輝く命★2012/07/17

画像1
★4年・輝く命★2012/07/17
 前学校長がサワガニを学校に持ってきたのが,2010年4月28日。
 食用として販売されていた沢ガニを水槽に導入したのでした。
 あれから,2年2ケ月20日,812日!!
なんと,驚くべきことに!
 1匹のカニが生存しているのです!
 命を輝かせています!
 命を維持するに適した環境がそこにはあるということの証明ではないかと思います。
 今では新しい仲間である,カエル3匹,ザリガニ1匹,タニシ数匹と共存しています。
 命といえば,ビオトープ池!
 今,黒メダカの赤ちゃんが,数百匹確認できます!
 夏の太陽を燦々と浴び,よりたくましく成長していくことでしょう!
 自然淘汰はさけられないものの,今,命をキラキラと輝かせています!★ミ!

 前校長先生に上のことを報告したら,次のようなメールをいただきました!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すごい!素晴らしい!!!
「ちょっと」どころか,大いに感動しました。
都会の夏の暑さを2回も耐えてきたことは,奇跡に匹敵する偉業です。
そのカニさんに勲章を授けたいですね。
自宅で飼っていたカニは,その年の夏に京北の川に放してやりました。
これからも小さな自然の小さな生き物を,いたわってあげてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 喜んでいただけて,本当によかったです!★ミ!

★4年・美しいハスの花★2012/07/18

画像1
★4年・美しいハスの花★2012/07/18
 今,ビオトープのハスが,美しい花を次々と咲かせています。
 多年生の水生植物ですから,毎年この季節に美しく咲き,その存在をアピールしてくれます。
 それにしても,興味深い,不思議な形状をした花です。
 ハスは,食用にもなります。
 ハスの地下茎はレンコン(蓮根)として食用になります。これは,食したことがあります。はすの実と呼ばれる果実にもでん粉が豊富にあり生食できるようです。これは,食したことがありません。
 暑い夏,ホッと暑さを忘れさせてくれるハスの花でした。★ミ!

★4年・夏だっ!暑い!★2012/07/17

画像1
★4年・夏だっ!暑い!★2012/07/17
 暑い夏がやってきました!
 9時の教室の室温,32度!
 暑い! 暑い!
 どんどん,室温が上昇!
 エアコンを入れて,なんとか28度に! 
 32度にくらべたら,快適! 快適!
 暑い夏に,熱く,熱く,熱く学んでいます!★ミ!

★4年・セミの抜け殻★2012/07/17

画像1
★4年・セミの抜け殻★2012/07/17
 セミの初鳴きを観測したので,セミの抜け殻を探してみました。
 セミの抜け殻でセミを作ってみました。★ミ!

給食室からこんにちは 2012/07/17

今日は祇園祭りの山鉾巡行の日ですね。この頃の京都はとても暑いのですが,今日も朝から30度を越える暑さ!!

 暑いのは,外ばかりではありません。給食室もとても暑いです。下の温度計は,外気温ではなく,給食室の釜の近くの温度計です。な・なんと39度!!調理員さんも汗びっしょりになって,給食を作っています。

 暑いと食欲がなくなりがちですが,ここでしっかり食べておかないと夏バテしてしまいます。

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしの炒めナムル・じゃこ』です。
画像1
画像2

給食室からこんにちは 2012/07/13

今日の献立は,『玄米ごはん・牛乳・平天も煮つけ・京野菜のごまみそかけ・みかん』です。

 地産地消の取り組みとして,京都府産の野菜を使っての献立です。
 「京野菜のごまみそかけ」に加茂なすと万願寺とうがらしを使っています。

 茹でたこんにゃくと加茂なす・万願寺とうがらしを油で炒めます。
 教室で食器に盛り付け,その上からごまみそをかけていただきます。

 苦手ななすに悪戦苦闘している子もいましたが,ごまみそが美味しく,頑張って食べていました。
画像1
画像2
画像3

★4年・セミの初鳴き★2012/07/17

画像1
★4年・セミの初鳴き★2012/07/17
 今朝,セミの初鳴きを観測しました!
 昨年は,07/22に初鳴きを観測しました!
 昨年より,5日早い初鳴きでした!
 夏だ〜っ!夏だ〜っ!夏だ〜っ!と叫んでいるようです!
 
 

★4年・ギンヤンマ★2012/07/17

画像1
★4年・ギンヤンマ★2012/07/17
 3連休明けの朝,やはり,ヤゴは,羽化していました。
 廊下を探すこと3分!窓の所に力つきているかのようにいました!
 そっと手にのせようとすると,元気よく,その羽をバタつかせました。
 元気です! 
 写真を数枚撮りました。その後,開いていた窓から大空へと飛んでいってしまいました。
 とっても立派な,ギンヤンマでした!
 ビオトープ池には,ギンヤンマが産卵にきているわけです!★ミ!

3年 校内オリエンテーリング♪ 2012/7/13

画像1画像2画像3
今日は児童会の行事「校内オリエンテーリング」がありました。

校内をたてわりグループでまわり,先生から出題されるクイズに答えていきます。

中には1年生の手を引いて一緒に歩く微笑ましい光景も見られました♪
もうすっかりお兄さんお姉さんですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp