シャボン玉
中間休み,わかば学級のお友達の招待で『シャボン玉屋さん』にさんかさせてもらいました。うちわの枠を使ったり,針金を星型にしていたりと,色々な工夫がされていて,6年生の子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。あたり一面に広がる洗剤の香りもとても爽やかでした。これからも,わかば学級のお友達とたくさん交流していきたいですね!
【6年生】 2012-07-11 15:30 up!
京都サンガF.C.<3年>
今日は,京都サンガF.Cの選手とコーチが砂川小学校に来てくれました!
DF 高橋祐治 選手(24番)と,
DF 国領一平 選手(26番)です!
選手の自己紹介から子どもたちは大盛り上がり!
さぁ,どんな運動が始まるのでしょうか!
【3年生】 2012-07-06 07:56 up!
柿山伏
今,6年生の国語では「伝統文化を伝えよう」という単元を学習しています。その中で,『柿山伏』という狂言が出てきて,子どもたちは一生懸命音読の練習をしています。今まで聞いたことも見たこともなかった狂言という世界に触れ,子どもたちも生き生きしながら活動しています。また音読発表会をする予定です。
【6年生】 2012-07-06 07:55 up!
体重測定
まず,安原先生に「熱中症にならないために気をつけること」を教えていただきました。そのあと,体重測定をしました。後日,健康カードを配布し,4月に測ったときの体重と比べます。みんなどんどん成長しています♪
【4年生】 2012-07-05 11:05 up!
鑑賞会
図工の時間に「みさきの家の思い出」を絵に描きました。今日はみんなの絵を見て,がんばっているところ・工夫したところなど良いところを見つけあう「鑑賞会」をしました。友達の作品をじっくり見て,たくさん良いところを見つけることができました。
【4年生】 2012-07-04 20:30 up!
花だんの草むしり
夏に近づいてくると,花だんの草がぐんぐん伸びてきました。
1年生の花だんの草を,そうじの時間に班で競争してむしりました。
土が見えないほどだった花だんが,見事にきれいになりました。
花だんの朝顔も嬉しそうです。
なんと,むしった草の合計の重さをはかると,4キロもありました!
よくがんばりました。
【1年生】 2012-07-04 20:30 up!
ジェンカ♪
音楽の授業では,「しろくまのジェンカ」の音楽に合わせて体を動かしました。
クラスのみんなでひとつの輪になって,全員が同じステップを踏みながらクラスの輪が崩れないように踊りきりました。お見事!
【1年生】 2012-07-04 20:24 up!
なんていったら いいのかな
国語の学習で,教科書の絵を見て,どんなことをお話しているか考えました。
隣同士でペアを組んで絵の登場人物になりきって発表してくれました。
みんな進んで発表していました。
【1年生】 2012-07-04 20:24 up!
音楽・鑑賞の授業
今日は,シベリウス作曲の「『カレリア』から『行進曲風に』」を鑑賞しました。
まずは,カレリア地方のあるフィンランドの写真を見て,写真のイメージと曲想を結びつけながら鑑賞しました。この曲は,2つの旋律からなる曲なのですが,鑑賞中,子どもたちは2つの旋律を口ずさみ,それぞれの旋律の音の重なり方の違いを意識しながら鑑賞をすることができました。2つの旋律が交互に演奏される曲の進み方に気付いた子も多かったです。
授業を重ねるたびに,子どもたちの音楽を聴く耳が育ってきていることを感じています。
【5年生】 2012-07-04 20:24 up!
歯磨き訓練をしたよ!
カラーテスターを使って歯磨き訓練をしました。しっかり磨けていないところには赤色がつくので,磨き残しや磨きにくいところが一目瞭然でした。鏡を見ながら,自分が磨けていないところを紙に書き,再認識しました。「歯磨き訓練」を今日から活かしてほしいです。
【4年生】 2012-07-04 20:23 up!