京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:95
総数:929255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

大盛況でした!福祉夏祭り

画像1
画像2
画像3
 本日,「第21回福祉夏祭り」が行われました。
 今回はグランドゴルフとカレーライスの食事会でした。
 グランドゴルフでは役員の方に教えてもらいながら,順番に打っていきました。ホールインワンを決めることができた子どももいてとても盛り上がっていました。カレーライスも大好評で何杯もおかわりして食べている子もいました。
 心配していた雨も降らず,運動場で開催することができました。
 半日でしたが,楽しく過ごすことができました。
 地域の皆様,朝早くの準備からお世話になりありがとうございました。

4年生 理科「とじこめた空気と水」

画像1
画像2
理科の学習では,「とじこめた空気と水」の学習をしています。

いつも身の回りにある空気ですが,閉じ込めてみることで様々な性質がわかってきます。
「水は押し縮められないけど…空気は押し縮められる。」「元に戻ろうとする」などなど,楽しく実験しながら学習を進めています。

もうすぐ夏休み。自由研究の時期です。理科の学習を少し発展して実験してみたり,自分の興味のあることを追究したりしてみたいですね。


おいしい野菜 いただきます。

キュウリ、ピーマン、トマト、チンゲン菜。
畑の野菜がすずなりです。
「大きいきゅうりができてた!」
「トマトが赤くなってた!!」
「とうもろこしの背がのびてる!!」
毎朝、水やりの時に発見がいっぱいです。

調理当番も楽しみにしています。
交代なので自分の番を楽しみに待っています。

新鮮な野菜のおいしいこと。
自分たちで育てた野菜のおいしいこと。
秋のサツマイモやポップコーンを楽しみに、
これからも水やりをがんばります。
画像1
画像2
画像3

3年生 植物を観察する・・・そして比べる・・・

3年生では理科の学習でホウセンカとヒマワリを育てています。
夏が近づき,どんどん大きくなっていく植物・・・。
ホウセンカとヒマワリの成長で似ているところ,ちがうところに着目して観察をしています。
そろそろ花も咲きそうです。
これからも,じっくり観察していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 科学クラブ 雲を作る!!!

画像1
画像2
7月の科学クラブの活動は,雲づくり。

雲のもとは何だろう?
どうすれば雲ができるのだろう?

と考えた後,ペットボトルとフィズキーパーを使って実際に雲を作りました。
雲ができた瞬間には,驚きの声があがっていました。

これからも,科学の楽しさを味わっていきたいと思います。

クリス・オオハシ先生離任式

画像1
画像2
 本日,朝会の前にクリス・オオハシ先生の離任式を行いました。
 クリス先生には,藤ノ森小学校で8年間,ALTとして高学年中心に英語を教えていただきました。8月からは,日吉ヶ丘高校で勤務されます。とても優しかったクリス先生,長い間ありがとうございました。

4年生 交流学習 楽しかったです!

4年生では,呉竹総合支援学校に通学する児童と交流学習を行いました。
交流は今年で4年目になります。すぐに打ち解け「ひさしぶり!」なんて声も聞こえてきます。普段はなかなか出会う機会も少ないけれど,一緒に音楽にのって体を動かしたり,ゲームをしたり,給食を食べたり。今回も,とても楽しく学習できました。
また一緒に学習しましょうね!
画像1
画像2

土曜学習会 スタートです!

画像1
画像2
画像3
今年度初めての土曜学習会が行われました。
1年生にとっては初めての土曜学習会ですが、
一所懸命にひらがなを練習をして、先生に丸付けをしてもらっていました。
2年生以上は「漢検」にむけて漢字の練習です。
全員「漢検」合格目指してがんばろう!

2年生 野菜収穫祭

 5月末に植えた苗がぐんぐん育ち,収穫の時期を迎えている野菜も出てきています。子どもたちも毎日水やりをしながら,毎日少しずつ大きくなる野菜に喜びを感じているようです。
 収穫した野菜を自慢気に見せてくれる子どもたち。おうちに野菜を持ち帰った時にはぜひ食卓に並べて下さいね。
画像1
画像2
画像3

「おむすび ころりん」音読発表会 〜みんなで 声を あわせたよ!〜

国語科の「おむすび ころりん」の学習で,音読発表会をしました。

当日まで,
「ここは,みんな読みにしようか」
「うんうん,そうしよう」
「『ねずみのおどりを みてください』のところは,おどってみる?」
「それ,おもしろいねぇ」
など,班の友だちと相談しながら,練習を重ねてきました。

当日は,とっても上手に音読発表会ができました。
「みんなの読み方が聞けて,うれしかったです」
「お友達と一緒に読めて,楽しかったです」
「みんな,大きくていい声で読めていました」
という感想がたくさん出ました。

これも,お家でたくさん音読を聞いてもらっているおかげです。
いつもありがとうございます。

次は,「大きな かぶ」の学習が始まります。
今から,どんな音読をしようか,楽しみです。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会  給食終  非行防止教室4年
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp