京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:68
総数:713193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年 食の学習

画像1
画像2
新留先生におはしの正しい使い方を教わりました。

しっかりした持ち方で,おかずやご飯を食べれるように

がんばります。

5年生 大石進先生の読み聞かせ

 今週は読書週間です。大石進先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,絵本の世界に引き込まれていました。これを機会に色々な本に親しんでもらいたいと思います。
画像1
画像2

3年生 楽しく使おう その2

画像1画像2
 作っている様子です。

3年生 楽しく使おう その1

画像1画像2
 家にあるものと紙ねんどを使って,楽しく使える小物入れや,ペン立てなどを作りました。

6年 病気って何?

画像1画像2画像3
保健科の学習を,土井川先生にしていただきました。

病気とは何なのかということや,どうすると病気になるのかなどを学びました。

自分たちの生活に大きく関わる病気。子どもたちは,とても熱心に話を聞いていました。

6年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今年も大石先生から,素敵な本を紹介してもらいました。

今年は,自分の名前の大切さを考える「しげちゃん」という本と友達との出会いについて考える「であえてほんとうによかった」という本を読んでもらいました。

大石先生の引き込まれるような語り方に,子どもたちは聞き入っていました。

6年 洗濯しよう その2

画像1画像2画像3
きれいに洗った洗濯もの。

今日は,良いお天気だったので,外に干しました。

早く乾くといいですね。


6年 洗濯しよう その1

画像1画像2画像3
家庭科「工夫しよう さわやかな生活」で,洗濯に挑戦しました。

普段は,お家の人にしてもらう事の多い洗濯。
今回は,自分たちが使ったハンカチを手洗いできれいにしました。
ハンカチ1枚洗うのもとても大変で,子どもたちは,お家の人の苦労を改めて感じていました。

3年生 水泳学習

画像1画像2
 先週は荒天のため,水泳学習ができませんでした。

今週は天気にも恵まれ,3年生の元気な声がプールに響き渡りました。

3年生 京都市の様子を調べよう

画像1画像2
 京都市の様子を,絵地図を使って調べました。
山がたくさんあること。
道路が碁盤の目のようになっていること。
など,いろいろなことに気づくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 個人懇談会(2:30〜)  祇園祭(なかよし8:30〜)
7/18 個人懇談会(2:30〜) 現金集金日 ※ようこそアーティスト(茶道)  児童館・放課後学び児童対象(児童会室)
7/19 個人懇談会(2:30〜)
7/20 長期休業前集会 なかよし桂川園交流 給食終了 ブックトーク(3年 3・4校時)
7/21 夏休み開始
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp