![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512499 |
5年生の学級園は 〜アサガオ〜
5年生の学級園ではアサガオを育てています。花を観賞するためではなく,タネのでき方の実験をするためです。夏休みが終わってから学習するために,夏休みにもう一度種まきをする予定です。
![]() ![]() 6年生の学級園は 〜ジャガイモ〜
6年生の学級園ではジャガイモを育てています。食べるためというより,理科の実験ででんぷんのでき方と日光の関係を調べるために只今実験中です。アルミ箔をつけておくと,そこだけ日光が当たらないのです。梅雨の貴重な晴れ間を利用して実験しています。
![]() ![]() 1年生のアサガオ 〜つるが伸びてきました〜
植木鉢で一人一鉢観察をしています。つるが伸びてきて,隣の鉢と絡まりそうになっています。すっかり大きくなりました。
![]() ![]() 1年生の願い事 〜掲示板の短冊〜
地域・学校用の本物の笹飾りも用意されていますが,1年生は掲示板に願い事を短冊に書いています。
![]() ![]() 月曜の朝学習は全校朝読書 〜1年生の様子〜
1年生も自分で読める本を読んでいます。読書ノートに記録もつけています。
![]() ![]() 東門の紫色の花
東門の脇に紫色の花が咲き始めています。きれいです。
![]() ![]() 梅雨の中休み 〜7月9日の登校風景〜
梅雨の中休みか,快晴の週明けです。プールの用意を持って,傘を持たずに登校する様子がみられました。
![]() ![]() 七夕茶道 〜お菓子も七夕〜
7月7日七夕の日に茶道サークルのおけいこがありました。
今日のおかしは『七夕』でした。お茶は自服でいただきました。 ![]() ![]() ![]() 七夕茶道 〜笹に願いを〜
7月7日七夕の日に茶道サークルのおけいこがありました。
中陳先生が笹と短冊を用意してくださり,茶道に先立ち,短歌・俳句・願い事を短冊にしたためて笹に飾りました。 ![]() ![]() ![]() 子ども会ドッジボール大会 〜閉会式〜
7月7日,修二小体育館で,子ども会主催のドッジボール大会がありました。
ケガやもめ事がなく,無事大会が終了しました。みんな笑顔の閉会式でした。 ![]() ![]() |
|