京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:31
総数:874412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

植え替え

3年生の花壇にホウセンカがたくさん育ちました。
それを,各自の植木鉢に植え替えました。
ていねいに水やりもしました。
これからも大切に育てていきます。
画像1
画像2

桂川観察会(6年) 2

画像1
上野橋付近で見つけたものを観察しています。



画像2

桂川観察会(6年) 1

6月7日(木),6年生は「桂川観察会」を行いました。
いろいろな植物や昆虫の観察ができました。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルキャップ

以前からPTAで「ペットボトルキャップを集めて,世界の子どもにワクチンを届けよう」という取組をされていますが,今年度,児童の「環境委員会」からも呼びかけて集める取組を始めました。
画像1

歯を大切に

「歯科検診」が始まりました。
今日はさくらんぼ学級と1,2年生の検診の日です。
食後の歯みがきを欠かさないなど,普段からのケアが大切です。
治療が必要は人は早めに治しましょう。

画像1

科学センター学習に行ってきました

画像1画像2画像3
 お天気にもめぐまれ,今日は科学センター学習に行ってきました。
展示物を見たり,実験室で「エコーマイク」作りをしたり。屋外学習では魚とりやザリガニとり,音遊びなど,日頃できないことをたくさん経験できて楽しい半日でした。


金星の太陽面通過

午前7時から午後2時前までの約6時間半,太陽と金星、地球がほぼ一直線上に並びます。太陽めがねで観ると,金星が黒い点となって太陽の前を横切っていくように見えます。先月の「金環日食」に続く、珍しい天体ショーで、今回見逃すと次は105年後だそうです。

画像1

教職員プール清掃

放課後に教職員がプールとその周辺の清掃をして仕上げました。
来週から「水なれ」「水あそび」「水泳学習」が始まります。
画像1
画像2

プール清掃(6年)

6月5日(火),6年生が手分けして「プール清掃」をしました。
午前中,頑張ってきれいにしてくれました。



画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ(4年)

6月5日(火),4年生は「こどもエコライフチャレンジ 事前学習会」を行いました。
気候ネットワークのこどもエコライフチャレンジ事業担当の方々から,環境に関するお話等をお聞きしました。
今日のお話をもとにして,夏休みにエコライフに挑戦する予定です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 フッ化物洗口,個人懇談
7/13 学校安全の日,町別,集団下校
7/17 上桂公園清掃4年
7/18 朝会,せせらぎタイム(5年),大掃除,トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp