![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:647837 |
4年国語研究授業
国語科の研究に取り組みを進めて,言葉の力をつけています。4年の研究授業に文部科学省の教科調査官が来ていただき,読むことの授業について研究会を持ちました。ポスターにして本を紹介するという言語活動を取り上げて学習を展開します。本時は,教科書に載っている「かげ」のお話が収録されている「北の森の十二か月」の本を読んで,キャッチコピーを作る学習をしました。
![]() ![]() ![]() 地域委員総会 町別児童集会![]() ![]() ![]() 読書を楽しむ空間
土曜読書では,学校の図書室の本を自由に楽しんで読む時間もあります。参加した子どもたちは,いっぱいある本の中から自由に選んで読んでいます。親子で一緒に読書をしたり本を選んだりする姿も見られました。
![]() 土曜読書の日
今年度初めての土曜読書の日でしたが,1年か6年までの子どもたちやおうちの方など25名の参加がありました。読み聞かせや本の紹介をした後,自由読書をしました。
![]() ![]() ![]() 選書会2![]() ![]() 選書会
今年もお話パレットの方やPTA保護者の方のご協力を得て,選書会ができました。図書室に入れてほしい本を選んで付箋を付けます。人気のあった本を購入して図書室に配架されます。たくさん並んでいる本の中から,本を手に取りページをめくり、自分が読みたい本を選ぶ行為は読書活動において大切なことです。お世話になった皆様に感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() さわやかな朝の始まり
曇り空の朝でしたが,子どもたちの「おはようございます」の声が響きさわやかな朝の始まりになりました。登校してきた子どもたちも「おはようございます」の挨拶を返していました。あいさつ運動の一週間でした。
![]() ![]() ![]() 夏の前庭風景
1年生が育てている朝顔の花が咲き始めました。緑のカーテンのオーシャンブルーも見事に育ち,美しい花を付けています。「実行力」の石碑がある風景もパンジーからベコニアの花に囲まれ夏の前庭に変わりました。
![]() ![]() ![]() 夏の掲示
7月に入り掲示版も夏の風物詩に変わりました。給食室のサービスホールにすだれに朝顔の花が涼しさを感じさせています。お話パレットコーナーは海の風景に様変わり,夏の到来を感じます。3年生の掲示板には,涼しげな花の描画で飾られています。
![]() ![]() ![]() 自由参観 1年・4・5組 歯磨き指導
歯科衛生士の方に来ていただく歯磨き巡回指導がありました。人形を使って歯磨きの大切さや磨き方について,面白楽しく教えてもらいました。バイキンマンに扮装した養護教諭が登場すると歓声が上がりました。
![]() ![]() ![]() |
|