6年 エプロン作り
自分たちが選んだお気に入りのデザインのエプロンを作っています。今日は外わくにそって切りました。出来上がりがとても楽しみです。家でも自分が作ったエプロンをつけていっぱいお手伝いをしてくれると思います・・・?
【6年生】 2012-07-11 17:09 up!
5年 ライアン先生の英語
Do you like 〜? Yes, I do.
みんなすごく盛り上がっています。
5年生,英語ペラペラです。
【5年生】 2012-07-11 17:03 up!
1年 かきかた
【1年生】 2012-07-11 16:56 up!
5年生 家庭科ナップサック作り
ミシンの使い方に慣れてきました。いよいよナップサック作りにとりかかります。一つひとつ丁寧に作業を進めています。
【5年生】 2012-07-11 13:25 up!
5年生 茶色の小びんの演奏
音楽の授業で茶色の小びんを歌ったり,演奏したりしました。
【5年生】 2012-07-11 13:24 up!
4年 運動会に向けて
夏休みが明けて,すぐに運動会に向けての練習が本格化します。
4年生は,すでに練習を始め,基本的な動きを反復しています。
4年生の演技に期待して下さいね。
【4年生】 2012-07-10 16:45 up!
6年 高山さんより手話を学ぶ
話の後,手話を教えいていただきました。
コミュニケーションではとても大切なあいさつの仕方や自分の名前の伝え方を教えていただきました。
授業の最後には,手話で「翼をください」を歌いました。
子どもたちは,体全身を使って手話をしていました。
【6年生】 2012-07-10 16:03 up!
6年 高山正紀さんを迎えて・・・・
総合的な学習「共に生きる」 今回は.高山正紀さんを講師に迎え,お話をしていただきました。高山さんは,難聴の方で音を聞くことができません。そのため,言葉も上手く伝えることができません。
しかし,手話や必死で伝えようとする言葉でお話をしていただきました。
音が聞こえないという障害についての知識だけでなく,今自分たちに何ができるのかも考えることのできるお話でした。
高山さんのお話を聞き,子どもたちは時に驚き,時に大きな感銘を受けていました。
子どもたちの心にとっても響くお話でした
【6年生】 2012-07-10 16:03 up!
2年 カブトムシ
生活科でカブトムシの観察をしました。
観察しているカブトムシはもちろんあの・・・
この前,生まれたKBT48たちです。
【2年生】 2012-07-10 07:55 up!
6年 着衣泳 その4
どうしたら体を上手く浮かせる事が出来るのか考えました。
子どもたちは,バタ足をしたり,上を向いたりして何とか浮こうと頑張っていました。
【6年生】 2012-07-09 13:14 up!