![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563742 |
給食室からこんにちは 2012/07/10![]() ![]() ![]() 今日もみんなの大好きなメニューです。「スパゲティのミートソース煮」はもちろんのこと,「ごぼうのソティ」も好評です。食物繊維の豊富な根菜(ごぼう・にんじん)のソティです。ごまの香ばしさとしょうゆ味で,美味しくいただきました。 マカタンタン先生と話そう![]() ![]() ![]() 子どもたちは,事前に学習した「マイ・ネーム・イズ・・・」「アイ・ライク・・・」などのフレーズで自己紹介をしました。 マカタンタン先生からは,英語の絵本「ブラウンベア」の読み聞かせや,オカリナの演奏,英語でのゲームをしてもらいました。 楽しい英語の学習でした。 ★4年・空気でっぽう★2012/07/10![]() 昨日の参観日には,体育館で,とじこめた空気の実験をしました。 今日は,教室で,空気でっぽうの実験をしました。 実験をする時間,そして,まとめる時間と,しっかり,けじめをつけて学習課題に取り組むことができました。理科の実験はとっても楽しいです!★ミ! ★4年・喜びはより多くの人に★2012/07/10![]() 欠席者がふたりいました。 チーズが2つ余りました。 いつものように,欲しい人の人数を数えて,なかよく分けました。 喜びはより多くの人に!★ミ! ★4年・野外活動の写真★2012/07/10![]() 野外活動・みさきの家のステキな写真ができあがってきました。 どの写真を見ても,楽しい思い出がよみがえってきます。 どの子もニコニコしながら写真に見入っています。 写真の申込締切りは,7月24日までです。写真のお渡し日は,夏休み明けになりそうです。★ミ! 3年 京都のまちの様子 2012/7/10![]() ![]() ![]() それぞれの特色のある京都市の町の様子を調べます。 コンピュータを使っての学習も少しずつ慣れてきました! ★4年・緑のカーテン★2012/07/10
★4年・緑のカーテン★2012/07/10
緑のカーテンが大きく育ちました。4年の教室は,校舎3階にあります。 植物が3階まで達していないので,緑のカーテンがあるのかどうかわかりません。 緑のカーテンで期待される効果とは,大きく次の3点のようです。 1)植物で日陰をつくることで、周囲の温度が上がるのを防ぐ。 2)建物への蓄熱を防ぐ。 3)植物の葉の蒸散作用を利用して涼しくなる。 葉の表面から水分が蒸発(蒸散)する時に,気化熱を奪うため,まわりの気温が下がる。 なるほど! 夏休みまで,あと,2週間!暑さと仲良くし,しっかり学び,しっかり遊び,夏休みをむかえたいものです!★ミ! スィートポテトを作りました 2012/07/09
今日の料理クラブは,『スィートポテト』作りに挑戦しました。
サイコロ型に切ったさつまいもを鍋に入れ,牛乳と水を加えてやわらかく煮ます。やわらかくなったら,つぶしながら練り上げていき,バター・さとう・バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせ,アルミカップに入れて,オーブントースターで焼き目をつけて,仕上げます。 やわらかくなるまで少し時間はかかりましたが,簡単にできます。今日は参観ということもあって,お母さんに手伝っていただき,手早くできたところもありました。 焼きあがったグループから,スプーンでいただきました。美味しかったです(^0^) ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/07/09
今日の給食は,『そぼろ丼・牛乳・ほうれん草のごま煮・もずくのみそ汁』です。
今日は「もずく」が新しく給食の食材に仲間入りしました。 先週の金曜日の放課後,今週の献立を黒板に書いていると,男の子たちが来たので,「もずくって食べたことがある?」と聞くと,「ぼく好きや!あのプリンみたいなカップに入って3つ入っているのやね?ちょっとすっぱいけどな・・・」と。 三杯酢で味つけして売っているもずくを家でも食べてくれていました(^0^) 今日はみそ汁の具に入りました。ツルンとした食感を楽しめたでしょうか。 そぼろ丼は,まぐろフレークを使ったそぼろです。もっとほしいなと言う声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() パネルシアター「さるかに合戦」![]() ![]() 絵本の読み聞かせに慣れている子どもたちですが,パネルシアターも,大変興味深く見ていました。 見終わった後,「ぼくも人形を動かしたい。」「わたしもやってみたい。」などと積極的に発言していました。 次回は,子どもたちで登場人物のせりふを言ったり,人形を動かしたりしてもらいます。 |
|