京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up42
昨日:71
総数:496939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

『7月の朝会』

〜学校長の講話より〜

 7月は,『文月(ふみつき)』と言います。なぜ,このようによばれたのでしょう?七夕の日,むかしは,お習字が上手になりますようにと願ったからだそうです。
ベガという星☆とアルタイルという星☆が,夏には光ってよく見えます。この星たちは,近くにあるように見えますが,実はとってもはなれています。光の速さで14年もかかります。宇宙は広いですね。文月『七夕』のお話でした。

 次は『アンパンマン』“やなせたかし”さんのお話です。
人は,正しいことをするとき,全く自分は傷つかないことはない。正しいことをしているのに,自分も傷つくことがある。アンパンマンは,弱いヒーローですが,いざというときは自分の顔を分け与えます。一緒に自分も傷つくかもしれないけれど,困っている人がいたら助けてあげてください。それが,本当の正義「ヒーロー」です。

スクールガードリーダーさんの紹介もありました。子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございます。これからもお世話になります。

 7月9日の朝会も,全校児童約890名しっかりと お話を聞くことができました。

 
画像1
画像2
画像3

ミストが設置されました。

画像1
画像2
画像3
運動場の出入り口にミストが設置されました。子どもたちはもう大興奮です。
これからはたくさん遊んで熱くなった体を気持ちよく冷やしてくれます。
ミストにあたり過ぎて風邪を引かないように注意しましょう。


家庭教育学級7月6日(金)

画像1
画像2
画像3
 〜『子どもと,子どもを取り巻く環境について』〜
というテーマで,第1回「家庭教育学級」を開催しました。
講師は,スクールカウンセラーとしてお世話になっている細矢育子先生です。
多くのご参加 ありがとうございました。
 ☆毎週木曜日の午後カウンセリング相談室を開いています。予約が必要ですのでご希望の方は,学校までご連絡ください。

長期宿泊情報 最終

画像1画像2
帰校式

学校に無事に帰ってきました。
子どもたちは疲れた顔をしていますが、目はやり遂げた達成感、充実感に満ち溢れています。

まずはゆっくり休んで下さい。
そして、また頑張っていきましょう。



長期宿泊情報

画像1
画像2
退所式

五日間の振り返り、所員さんの話、代表の言葉がありました。
代表の言葉にもありましたが、

この長期宿泊で学んだことを生かして、羽束師小学校をもっともっといい学校にしていきましょう!

長期宿泊情報

画像1
画像2
画像3
今日は最終日。

部屋をきれいに清掃をしました。
子どもたちはドキドキしながら、マリーンピアの所員さんの最終チェックを受けました。

5日間の閉めくくりは…海の科学館の見学です。
頑張ったご褒美です☆

クイズを解きながら見学をします。
「おもしろい!」や「クイズめっちゃ難しい…」と言いながら、見学をしました。

昼食をとっていよいよ帰校します。最後の食事を楽しみます。


長期宿泊情報

画像1画像2
大掃除

五日間お世話になった部屋をきれいに掃除します。
窓拭き、掃除機、雑巾など分担して部屋をピカピカにしています。



長期宿泊情報

画像1画像2
最終日スタート

いよいよ最終日が始まりました。
外はあいにくの雨ですが、子どもたちは朝から掃除をして、シーツを返却して…
それぞれが自分たちで考え行動しています。

長期宿泊情報

画像1画像2
最後の夕食

マリーンピアでの最後の夕食です。
友だちと過ごす夜も楽しく、様々な話ができる一晩にしてほしいと思います。

長期宿泊情報

画像1画像2
金銭学習

よし乃やで金銭学習行いました。
自分が欲しいもの、お家の方へのお土産など1000円の中で工夫して買い物をしていました。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp