![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:3 総数:223292 |
2年生 生活「ミニトマトをそだてよう」![]() ついに2つの鉢からミニトマトの芽が出ていました。 子どもたちはとても喜んでいて,お世話をしようという 気持ちがさらに高まったようでした。 1・2年 生活「学校たんけん」
1・2年生のたてわりグループを作り,学校の特別教室などを,
2年生が1年生を案内をしました。 2年生が作った教室の看板を読んで紹介してあげています。 2年生は,去年は自分たちがしてもらった案内をする番になり, 少し緊張しながらも,はりきって1年生をリードしていました。 1年生は,色々な教室を案内してもらい,とても楽しそうに まわっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年2組 図工「こんなことがあったら」![]() ![]() 大きな木を中心に,一人ひとりのイメージを大切にしながら描いています。 たくさんの動物が登場したり,木の上に家やお店を建てたりと,とても楽しい絵になりそうです。 1年 学校探検![]() ![]() 2年生のお兄さん,お姉さんのやさしいリードで,いろいろな教室をまわりました。 それぞれの教室の説明もしてもらい,目を輝かせていた1年生の子どもたちです。 これからも1年生と2年生,一緒にいろいろな活動ができたら楽しいですね。 6年1組外国語活動の学習![]() ![]() 6年「走り高跳び」
走り高跳びの様子です。まだ始めたばかりなのでフォーム(はさみとびのような跳び方)を意識しています。・・・が難しいみたいです。踏み切る足が逆になったり,踏み切る場所が遠かったり・・・。練習あるのみ!
![]() ![]() ![]() 3年2組 アゲハチョウ![]() モンシロチョウはたくさん成虫になっていますが,アゲハチョウがさなぎになったのは初めてです。 子どもたちは羽化してからの姿が楽しみなようで,何度も観察している姿を見かけます。 今週中に羽化するでしょうか? 1年 食の学習![]() 目や耳,口や鼻。そして心も働かせておいしくいただくことを学習した子どもたちでした。 これからも,目で見て「おいしそうだな」と思ったり,耳で食べ物をかむ音を聞いてみたりしながら五感を使って,楽しく、おいしくいただけたらいいですね。。 2年体育 てつぼうを練習しています![]() ![]() 「ちきゅうまわり」「あしぬきまわり」「まえまわり」「さかあがり」など, 自分が今できる技を連続してできるように練習しています。 子どもたちは,楽しみながら練習をしています。 3年2組 なかよし学習![]() ![]() 落ちた落ちたゲームをしたり,「さんぽ」を手話で歌ったりしました。 最後に「おいも」の劇を見せてもらい,3年生の子どもたちも一緒に体を動かしながら楽しみました。『おなら』が出る場面ではみんなで鼻をつまみ,本当ににおっているような演技ができていました。 |
|