![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:40 総数:644943 |
茶摘でせっせっせ
3年生は始まったばかりのリコーダーを一生懸命練習しています。
もちろん歌も大好きで,いつも今日は何を歌うのかな・・・と楽しみにしています。 今日は茶摘の歌に合わせて手遊びをしました。四分休符のところでペアの人と手を合わせ,せっせっせをしながら歌っています♪ ![]() ![]() グループで合わせよう♪![]() ![]() 器楽では,『マルセリーノの歌』をリコーダー2パート・鉄琴・低音の4パートで合奏します。 歌唱は,『ロックマイソウル』をグループ内で歌い方を考えて声をそろえる練習を進めています。 どちらもタイミングや演奏の仕方,音程など難しいところがたくさんあり,グループ全員で合わせるとなると苦労していますが,練習の仕方にも少しずつ慣れ頑張っています。発表の日も決め,目標をもって練習をしていきます。 部活動:バレーボール部
バレーボール部も,本年第1回目の練習日です。
体育館では,5・6年生が学年別に分かれて練習をしていました。 5年生は,ふんわり山なりに投げてもらったボールを,おでこの上で両手で受ける練習から始めていました。 腰を落として,ボールを見つめて,ちょうど良い位置で受け止めるタイミングを覚えています。 6年生は,昨年から続けている人が多く,さすがに上手にパスやサーブの練習を進めていました。 練習を重ねて上手になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 部活動:音楽部
平成24年度,第1回目の練習です。
みんなにこにこ顔で,本館2階へとやってきました。 音楽室の入口の通学靴もきれいに並んでいます。 やる気が伝わってきますね。 「野空海(のぞみ)」という曲の2部合唱の練習では,とても美しい声を響かせていました。 今年1年,しっかり練習を重ねてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 学習規律![]() ![]() 3年生の教室では,国語の学習で音読をしていました。 どの子もみんな,背筋を伸ばして,教科書を手に持って音読をしています。 お友達の読み声を聞きながら,気持ちを合わせて声を重ねて音読ししていました。 音読をする時の態度の指導もまた学習規律を培うことにおいて大切なことだと考えています。 小さなことを,いつも丁寧に続けていくことが,とても大切だと思っています。 2年生 育ってきたよ![]() 2年生 ふたばが出たね
ついこの間ミニトマトの種まきをしたと思ったら,かわいいふたばが出てきました。あのごまつぶほどの小さな種から出てきたふたば。たくさんあるので,間引きをして3本だけ残しました。みずやりがんばろうね!
![]() ![]() ![]() 2年生 町探検2回目に行ったよ
生活科では,2回目の町探検に行きました。まずは,御香宮方面に行きました。お店や信用金庫・交番が集まっていることを確認しました。また道路上に大きな鳥居があるのも見ました。交差点では,視覚障害者のために音がなることも確認しました。その後むつみ幼稚園を通り泰長老公園の場所へ。
つばめの巣がたくさんあったことやお地蔵様がいくつかあったこと・花やさんが多かったことなどを見つけました。先週よりも気温が高く暑がっていた子ども達です。お茶がおいしく感じられた町探検でした。 ![]() ![]() ![]() 音楽〜エーデルワイス〜![]() ![]() 各パートに分かれて歌い,ハーモニーがとてもきれいです。 歌を歌ったり,リコーダー演奏がとても大好きな4年生。 たくさんの曲と出会い,楽しい音楽学習になってほしいと思います。 3年 できることさがし
道徳では,「できることさがしゲーム」をしながら,自分ひとりでできることについて考えました。
「自分で起きること」「シャンプーすること」「ルールやきまりを守ること」など9つの絵を見ながら自分自身で出来る・出来ないをチェックします。そして友だちとチェックの数や項目を交流することを通して,もう一度自分自身にかえります。 ○○さんのように,もっと自分で出来ることをがんばろう!そんな気持ちになれた1時間だったのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
|